【スト6】わかりやすいサガットのガチ対策まとめ【読むだけで勝てる】

MR1800以上が教える、スト6(Street Fighter 6)のサガット対策を網羅。ファジー箇所解説

623P

サガットの昇竜拳

  • 623LP
    • 発生が5F
  • 623MP
    • 発生が10F
  • 623HP
    • 発生が18F
  • 623PP
    • サガットのOD無敵
    • 発生が8F
      • DJのみ詐欺重ね可能

236P

  • 236LP
    • 下弾
    • 硬直が長め。下弾の比率が高いと感じたら飛びを混ぜよう。
  • 236MP
    • 上弾
    • しゃがんでいると当たらない波動拳
  • 236HP
    • 上弾
    • 236MPよりも発生に優れる
    • しゃがんでいると当たらない波動拳
  • 236PP
    • 236LPのOD版
    • 発生と硬直に優れる
  • 236MPHP
    • 密着でガードさせると6Fの有利が取れる

236K

しゃがみガードをしてしまうとサガット側が有利になる突進技。
距離が離れたときに打つとたとガード時の不利フレームが少なくなる。
距離が離れてしまったら、適度にドライブインパクトや垂直を置こう。

  • キャンセル236Kをしゃがみガード時
    • 236LK
      • サガットが+2F
    • 236MK
      • サガットが+2F
    • 236HK
      • サガットが+4F
    • 236KK
      • サガットが+1F

214K

三種類の派生がある必殺技。
ファジーガード不可。

  • タイガーマイト
    • 中段/暴れつぶし/ガード-5
  • タイガーグリード
    • 上段/暴れ可/ガード+4
  • タイガーノヴァ
    • 上段/暴れ可/ガード+2
  • 無派生
    • ガード-5

MP

ガードさせて+2F有利の通常技。
ガードバックが少なく二回ガードさせる後2MPまで連携になる

ステップハイキック

ガードさせて+4F有利の通常技。
しゃがんでいれば回避可能。

タイガーニークラッシュとの対の択になっているが、リスク高めなので過度に恐れる必要はない。
立ち回りではあまり使用することはなく、垂直ジャンプ狩りを目的で使ってくることが多い。

タイガースラッシュ

2MPから全て拓になっており、どちらもリスクリターンが発生することを意識しよう
様々なキャンセルの選択肢があるため、対策は難しいがきちんと反撃を入れたりドライブインパクトでリスクを付けるのが大事

サガットの主な択は以下の通り

  • タイガースラッシュ→キャンセルラッシュ→2LP
    • サガット側が低リスクで行える、攻め継続
    • レンガになっているため、無敵あばれはできない
  • タイガースラッシュ → タイガーネクサス
    • 弱タイガーネクサスが暴れつぶしになり、他の択と対にできるため強い
    • タゲコンを打ち切ったことを確認して、ドライブインパクトをすると確定することを覚えておこう
  • タイガースラッシュ → 236HK
    • ゲージ削りぼったくり
    • タゲコンを打ち切ったことを確認して、ドライブインパクトをすると確定することを覚えておこう
    • しゃがんているとサガット側が有利になってしまうので、立ガードを入れること
  • タイガースラッシュ → キャンセルラッシュ → 2LK
    • ファジー立ガードに対応するための択
    • 間が空いているため、無敵が確定する
  • タイガースラッシュ → ODタイガーショット
    • ゲージが削れてさらにガードで+6Fで攻め継続ができる
    • タゲコンの間を4Fで暴れることが可能

MK→HK

ダウンが取れるサガットのけん制技 ガードはサガットが-8F

HP→HK

ガード後はサガットが-12F

前投げ

サガットが+21F有利
ダウン後にドライブラッシュを打たれたとしても無敵技が確定しない。
後ろ受け身を選ぶと距離が離れ、起き攻めはつかない

後ろ投げ

サガットが+21F有利。
ダウン後にドライブラッシュを打たれたとしても無敵技が確定しない。
後ろ受け身を選ぶと距離が離れ、起き攻めはつかない

コメント

最終更新 November 18, 2025: a (6328af0)