【スト6】わかりやすいサガットのガチ対策まとめ【読むだけで勝てる】
Categories:
基本情報
- 持続中段でコンボあり
- 防御面
- 発生が8FのOD無敵あり:623PP
- DJのみ詐欺重ねが可能
- 発生が5F対空無敵:623LPあり
- 236236Pの発生が13F 弾無敵なし
- 214214Kの発生が10F 弾無敵あり
- 236236Kの発生が12F
- 発生が8FのOD無敵あり:623PP
- ガードさせて有利な技
- MPはサガットが+2F
- 6HKはサガットが+4F
- 236LK(しゃがみガード時)はサガットが+2F
- 236MK(しゃがみガード時)はサガットが+2F
- 236HK(しゃがみガード時)はサガットが+4F
- 236KK(しゃがみガード時)はサガットが+1F
- 214K→MKはサガットが4F
- 214K→HKはサガットが2F
- 214KK→MKサガットが4F
- 214KK→HKサガットが2F
- 236MP
- 236MPHP
立ち回り(意識配分)
- タイガーニークラッシュの対処
- タイガーニークラッシュを立ちガードしてしまうと、サガット側が有利になる。
- サガットには歩きに対して大きなリターンを取る中足キャンセルがないため、歩きに対してのリスクがあまりない。そのため差し返しメインで立ち回ることで、タイガーニークラッシュが勝手に立ガードになる
- 反応できるのであれば、パリイを押すことで立ガードになりこちらの攻めのターンになる
- ステップローキックの対処
- タイガーニークラッシュを警戒して横歩きを多めにすると、リーチが長い下段のステップローキックが刺さりやすくなる
- ノーマルヒット時はコンボにならないので過度に怖がらなくてよい。
- 間合い管理のほうが大事
- 立ち回りでよく見る場合は、垂直ジャンプを置いてタイガーにクラッシュに対してリターンを取ろう
- 垂直ジャンプを置く
- 通常技だけでなく、タイガーニークラッシュ/ステップローキックなど選択肢が多い相手には垂直を置こう。
- サガットは垂直にリスクを負わせることが可能なステップハイキックがあるが、そちらにも意識を割かせることで他の選択肢が通りやすくなる。
- 適度にバックステップを置く
- ラインは下がってしまうが、ステップハイキック対空が上手いサガットの場合それでリターンを取られてしまう
- バックステップの場合は弾にしか読み負けがないので、ノーリスクでリターンを狙える。
- ガード→ファジー立ガード
- 通常技からのキャンセルでタイガーニークラッシュを出してくる場合も想定し、サガットの連係中はガード → 立ガードを意識したい。
- ガードの代わりにパリィも非常に有効で、パリイは立ガードになるので確定反撃も取れる場合もあるし、運が良ければジャストパリイでリターンが出る
- 確定反撃をきちんと取る
- サガット側がタゲコン確認を失敗することが多い、ここできちんとダメージを取るのを意識することが大事
- タイガースラッシュ
- タイガースラッシュは出し切っても、キャンセルが可能のためリスクを付けづらい
- 2MPからタイガースラッシュ派生の間は8F空いている
- 2MPを振ったのを確認して毎回8F以下の技を押すのが理想
- 2MPからタイガーニークラッシュのキャンセルは派生があるため、上に判定の強い通常技を押せたらより理想
- MK→HK
- MKからのMK→HKへの派生が暴れつぶしになっているので、MKが見えたらボタンを押さないようにする
- 全てガードして終えたら8F以下の技で確定反撃を狙えるので最大リターンを目指そう
- HP→HK
- HPが見えたらHP→HKの確定反撃を意識する
- ガード後は-12Fなので大攻撃始動で最大リターンを目指そう
623P
サガットの昇竜拳
- 623LP
- 発生が5F
- 623MP
- 発生が10F
- 623HP
- 発生が18F
- 623PP
- サガットのOD無敵
- 発生が8F
- DJのみ詐欺重ね可能
おすすめ対策
どちらの強度も使い勝手が非常にいいうかつに飛ばないようにしよう
236P
- 236LP
- 下弾
- 硬直が長め。下弾の比率が高いと感じたら飛びを混ぜよう。
- 236MP
- 上弾
- しゃがんでいると当たらない波動拳
- 236HP
- 上弾
- 236MPよりも発生に優れる
- しゃがんでいると当たらない波動拳
- 236PP
- 236LPのOD版
- 発生と硬直に優れる
- 236MPHP
- 密着でガードさせると6Fの有利が取れる
おすすめ対策
- 236LP対策
- 下弾が立ち回りで多いなら前飛びの期待値が高いので飛ぼう
- 236MP OR 236HP
- パリィは押さず、しゃがみで避けることを意識。
- パリィを多用するとドライブゲージ面で不利になりがち。
- 弾を打ったのを確認したからの2HKが確定しやすいので狙ってみよう
- 236MPHP対策
- 画面端の固めで使ってくることが多い
- 密着でガードしてしまった場合は、サガット側が有利なのを理解しよう。
236MPか236HPはしゃがみながら出せる通常攻撃が確定する
236LPかを判断して攻撃を出しても絶対に間に合わない
そのため236LPをガードするタイミング2HKをファジーで押すのが有効なので覚えておこう
以下の動画では以下をレコーディングさせている
- 236LP
- 236HP
236K
しゃがみガードをしてしまうとサガット側が有利になる突進技。
距離が離れたときに打つとたとガード時の不利フレームが少なくなる。
距離が離れてしまったら、適度にドライブインパクトや垂直を置こう。
- キャンセル236Kをしゃがみガード時
- 236LK
- サガットが+2F
- 236MK
- サガットが+2F
- 236HK
- サガットが+4F
- 236KK
- サガットが+1F
- 236LK
おすすめ対策
- 立ち回り
- 2LP以外の通常技をガードしたら立ガードを行う
- 2MKラッシュがないサガットは、2LP以外のワンガードからの下段のコンボはない
- 毎回見てから236Kを立ガードするのも大変なのでワンガードしたら下がろう
- もちろん反応できたらパリイを押そう
- 2LP以外の通常技をガードしたら立ガードを行う
- 立ガード時(めり込んでいない場合)
- 画面が揺れたらサガットが有利だ
- 揺れなかったら硬直差はこちらが0F以上なので、4F技で暴れるか投げよう
- 立ガード時(めり込んだ場合)
- 立ちガード時にめり込んでいた場合は、5F以上の確定反撃だ
- ヒット時
- 236LKはその場受け身をすることでラッシュ使用時に歩きシミー不可になる
214K
三種類の派生がある必殺技。
ファジーガード不可。
- タイガーマイト
- 中段/暴れつぶし/ガード-5
- タイガーグリード
- 上段/暴れ可/ガード+4
- タイガーノヴァ
- 上段/暴れ可/ガード+2
- 無派生
- ガード-5
おすすめ対策
- タイガーマイトを読んだら
- ガンガードをして-5F用の確定反撃を行う。
- タイガーグリードかタイガーノヴァを読んだら
- タイガーネクサスガード後に最速で4F暴れを行う
- 自キャラが発生5Fの無敵技を持っていた場合
- ルークなどのSA2やリュウのSA3等の発生が5Fの無敵持っていた場合は、確定することを覚えておこう
- ファジーパリイ
- ネクサスの強度に関係なくタイガーマイトとタイガーノヴァの発生はそれぞれ6F違う
- そのため立ガード→タイガーマイトをガードするタイミングを5~6Fで遅らせてパリイをすることでこの二つにリスクを付けることが可能だ
- 立ガードにしないと、パリイをミスったときにタイガーノヴァがガードできないため必ず立ガードで行う
以下の動画では、以下をレコーディングしている
- 214K→LK
- 発生が15F
- ガード後は必ず5Fを押す
- 214K→HK
- 発生が21F
- ここを狙ってパリイをする、214K→LKがガードで確定反撃なのでジャストパリイを狙う意味はない
注意
ジャストパリイを見せたら、相手は214K→無派生からの投げを狙ってくる
214Kは派生を出さない場合は214LKと214MKの場合は5Fの確定反撃だ
- 214LK→無派生
- サガットが-5F
- 214MK→無派生
- サガットが-5F
- 214HK→無派生
- サガットが-3F
- 214KK→無派生
- サガットが-3F
MP
ガードさせて+2F有利の通常技。
ガードバックが少なく二回ガードさせる後2MPまで連携になる
おすすめ対策
画面中央
- ガード後(画面中央)
- ラッシュ→MPでない限り後ろ下がりをすることで、低リスクで攻めを終わらせることができる
- ガード後(画面端)
- MPガードから、4Fで暴れてしまうと相打ちコンボになる
- ガード後:立ち技が4Fのキャラ
- 立ち中Pガード後に最速暴れを入れると距離が離れ、相打ちから2MPにつなげることができない
- 持続になっていない場合はMPは4F暴れがいいだろう
- ガード後:立ち技に4Fでないキャラ
- ジャストパリィと黙るかで読みあおう
注意
4F立ち技での対策だが、LKからキャンセルSAでリターンが一応あるがやられたことはないのでまだ考慮しなくいいだろう
ステップハイキック
ガードさせて+4F有利の通常技。
しゃがんでいれば回避可能。
タイガーニークラッシュとの対の択になっているが、リスク高めなので過度に恐れる必要はない。
立ち回りではあまり使用することはなく、垂直ジャンプ狩りを目的で使ってくることが多い。
おすすめ対策
- バックステップを置くことで、ステップハイキック/ステップローキック/タイガーニークラッシュのいずれにもリスクを付けることが可能
タイガースラッシュ
2MPから全て拓になっており、どちらもリスクリターンが発生することを意識しよう
様々なキャンセルの選択肢があるため、対策は難しいがきちんと反撃を入れたりドライブインパクトでリスクを付けるのが大事
サガットの主な択は以下の通り
- タイガースラッシュ→キャンセルラッシュ→2LP
- サガット側が低リスクで行える、攻め継続
- レンガになっているため、無敵あばれはできない
- タイガースラッシュ → タイガーネクサス
- 弱タイガーネクサスが暴れつぶしになり、他の択と対にできるため強い
- タゲコンを打ち切ったことを確認して、ドライブインパクトをすると確定することを覚えておこう
- タイガースラッシュ → 236HK
- ゲージ削りぼったくり
- タゲコンを打ち切ったことを確認して、ドライブインパクトをすると確定することを覚えておこう
- しゃがんているとサガット側が有利になってしまうので、立ガードを入れること
- タイガースラッシュ → キャンセルラッシュ → 2LK
- ファジー立ガードに対応するための択
- 間が空いているため、無敵が確定する
- タイガースラッシュ → ODタイガーショット
- ゲージが削れてさらにガードで+6Fで攻め継続ができる
- タゲコンの間を4Fで暴れることが可能
おすすめ対策
- 無敵技
- キャンセルラッシュ→2LP以外は、フレームが空いていて無敵をガードすることはができない
- 何も派生がない場合は-12Fのためリターンが低くなってしまうが安全に切り返しが可能だ
- 入力に自信があるのであれば、SAで切り返しを狙おう
- 2MPが見えたら派生を出される前に6F以内の技で暴れる
- 中タイガーネクサスなどの暴れつぶしがあるが選択肢として持っておこう
- タイガースラッシュを出されてしまったら、インパクトを押す択を見せる
- ODタイガーショットとキャンセルラッシュ派生に負けるが、ゲージ状況を見てインパクト打つことが大事
- 2MPが見えたら立ガードを意識
- タイガーニーショットを打ってくる場合があるので、必ず立ガードにする
- キャンセルラッシュ→下段を食らってしまう可能性があるが暗転が入るため有用は眺め頑張ってガードしよう
- ファジーパリイ
- リスクを少なくしたい人向け
- 相手の技の派生タイミングでファジーでパリイをしよう
MK→HK
ダウンが取れるサガットのけん制技 ガードはサガットが-8F
おすすめ対策
MKが見えたら暴れないようにしよう
MK→HKの間が暴れつぶしになっている
ガード後はサガットが-8Fなので中攻撃でリーチの長い技確定反撃で入れよう
HP→HK
ガード後はサガットが-12F
おすすめ対策
強攻撃で反撃しよう前投げ
サガットが+21F有利
ダウン後にドライブラッシュを打たれたとしても無敵技が確定しない。
後ろ受け身を選ぶと距離が離れ、起き攻めはつかない
おすすめ対策
後ろ受け身を取る後ろ投げ
サガットが+21F有利。
ダウン後にドライブラッシュを打たれたとしても無敵技が確定しない。
後ろ受け身を選ぶと距離が離れ、起き攻めはつかない