【スト6】わかりやすいマリーザのガチ対策まとめ【読むだけで勝てる】
MR1800以上が教える、スト6(Street Fighter 6)のマリーザ対策を網羅。ファジー箇所解説
Categories:
基本情報
- 中段でダウンあり
- 214K→P
- 防御面
- 発生が1Fの打撃無敵あり:214KK
- 発生が5F対空無敵の623LPあり
- 236236Pの発生が19F 弾無敵なし
- 214214Pの発生が9F 弾無敵あり
- 236236Kの発生が13F
- ガードさせて有利な技
- 【ホールド】HP
- 【ホールド】HK
- 【ホールド】6HK
- HP→HP
- 623P
立ち回り(意識配分)
- 垂直ジャンプを置く
- マリーザの主力技の623Pや236Pは垂直ジャンプにとても弱い
- めくりジャンプをする
- マリーザの対空技の全てのがめくりジャンプに非常に弱い
- めくりジャンプに対して回答を持たないマリーザにはこれだけで勝てる場合がある
- 安全飛びルートを多めに選択する
- マリーザはLPの発生が7Fのため安全飛びのスカシに対して、ファジーでリスクを付けることができない
- ファジー立ち弱Kもできなくはないが、どちらのせよその後の展開もよくなく使いづらい
- 安全飛びからスカシ投げやスカシ下段を多めにすることでとても崩しやすい
- マリーザはLPの発生が7Fのため安全飛びのスカシに対して、ファジーでリスクを付けることができない
- 214K→LKLPは受け入れていい
- マリーザーのコマ投げヒット時の状況はよくない
- 一部SAが強いキャラの場合は受け入れてもいいだろう
236P
強度によって強度とリーチが変化
また上に判定がある技を一回だけアーマーで耐える
- 236LP
- ガードでマリーザが-5F
- 236MP
- ガードでマリーザが-5F
- 236HP
- ガードでマリーザが-5F
- 236PP
- ガードでマリーザが-2F
- アーマーで二回まで耐えることができる
おすすめ対策
- 立ち回り
- 垂直ジャンプを置こう
- マリーザの必殺技の全てへの回答だ
- 確定反撃
- ガード後は5Fの確定反撃だ
- 5Fでリーチに優れたキャラを使っている場合は、確定反撃を取ろう
- MP→MPから出された236Pなどは特に注視しよう
- 対空
- 対空で使われた場合はすかし投げを混ぜよう
- ジャンプ攻撃で連続ヒットする技がある場合はアーマーをブレイクしてリターンを狙える
- リュウやラシード
214P
マリーザのコンボ締め用の必殺技
- 214LP
- ガードでマリーザが-16F
- 214MP
- ガードでマリーザが-16F
- 214HP
- ガードでマリーザが-16F
- 214PP
- ガードでマリーザが-12F
おすすめ対策
ガード時
- いずれも12F以上の確定反撃、強攻撃で始動しよう
214LPヒット後
- その場受け身をすることでラッシュ使用時にシミー不可になるので読み合おう
- 214MPヒット後
- その場受け身をすることでラッシュ使用時にシミー不可になるので読み合おう
623P
強度によって強度とリーチが変化
- 623LP
- ガードでマリーザが+2F
- 623MP
- ガードでマリーザが+2F
- 623HP
- ガードでマリーザが+2F
- 623PP
- ガードでマリーザが+4F
おすすめ対策
見てから対空を出すのが一番だが難しい場合は、立ち回りで垂直ジャンプを置こうかみ合ったときに大ダメージを取ることができる
ガード時はマリーザが有利なのでそのつもりで読みあいをしよう
214K
マリーザの当身技
当身成功時は密着で+3フレーム
- 214K
- 投げと下段に対して当身ができない
- 214KK
- 投げに対して当身ができない
以下に派生が可能
- 214K→P
- 中段技
- 確認から追撃でダウンを取れる
- 二段目ガードで確定反撃
- 214K→LPLK
- コマ投げ
- 当身成功時の投げ択
- 214K→K
- 遠距離からの奇襲で使用
- ガード時は24Fの確定反撃
おすすめ対策
- 起き攻め時
- 236236Pの強化で前ほど有効ではなくなったが、投げを多めにすることで214Kに対してリスクを付けよう
- 立ち回り
- 214Kを立ち回りで使用された場合は、スカシ投げで対応可能
- 前ジャンプ時にマリーザがスクトゥム継続の場合はスカシ投げ
- 派生が出されたい場合もガードできる
- 可能であればめくりジャンプをしよう
- 着地時に214K→LPLKを出されると投げられる
- 214Kを立ち回りで使用された場合は、スカシ投げで対応可能
- 214K→LPLKヒット時の読みあい
- ヒット時マリーザが18F有利の状況
- リーチの長いOD無敵を持っている場合
- ラッシュで攻継続をしてくる場合があるが、リーチの長いOD無敵が確定するので注視しよう
- 214K→LPLKヒット時の読みあい
- 発生が8F以下のリーチに優れたSAを持っている場合
- ブランカのSA1やルークのSA1などはマリーザが最速で2LPを押しても確定する
- 発生が8F以下のリーチに優れたSAを持っている場合
注意
- 214K→LPLKヒット時
- キャラによってはラッシュ→投げをすることでスカすことが可能
MP→MP→236P
マリーザが主力連携
溜めグラディウスに対してインパクトしてしまうと大ダメージ
かといってインパクトをしないとドライブゲージが削られ
安定を取ってパリイをするとキャンセルラッシュされていた際にスクトゥムで大ダメージとよくわからないうちにリターンを取られる
おすすめ対策
- 確定反撃
- 236P後はマリーザーが-5のためケンやマノン等の長い立小足を持っているキャラであれば確定する
- ファジージャンプ
- MP→MP→236Pをガードするタイミングで垂直ジャンプを入力する
- 最速ジャンプ
- ファジージャンプはオカルトな部分がある
- 236Pの強度によって発生の違い
- 微ため236Pの存在
- 2先のランクマでは安定しないので、最速ジャンプでもいいだろう
- グラディウスヒット後の状況はあまりよくない
- ファジージャンプはオカルトな部分がある
注意
- ファジー2中Kもこの連携に簡単に勝てるがファンランクスで対応されるのでやらないのが無難
2HK
マリーザーの足払い
ガードで-11Fだが、ホールドすることで確定反撃がなくなる
- 【ホールド】2HK
注意
ホールド中は影縫いが発生するので、見えたら後ろに下がらないようにしよう前投げ後
マリーザが+23Fの状況 その場受身をしてしまうと投げが埋まってしまうので基本的は後ろ受け身で安定
投げ後のマリーザの選択肢としては、多いのは以下だ
- ラッシュ→HP
- 打撃が埋まっている
- ラッシュ→6HK
- 打撃が埋まっていない
おすすめ対策
ラッシュ→HPはインパクトが確定するので、後ろ受け身を取り距離を離してHPを誘い、インパクトを打っててもいいだろう
後ろ投げ後
マリーザが33Fの状況 状況前投げとほぼ一緒で後ろ受け身をすることで投げが埋まらなくなる
投げ後のマリーザの選択肢としては、多いのは以下だ
- ラッシュ→HP
- 打撃が埋まっている
- ラッシュ→6HK
- 打撃が埋まっていない
おすすめ対策
HPはインパクトが確定するので、後ろ受け身インパクトも選択肢の持ってもいいだろう起き攻めする際
マリーザは守りで重要になるLPが6Fだ
立ちガードで行うファジーがしづらい
- キンバリーなら前強キック
- ダルシムならフロート→ヨガテレポート
などの対応に立ち4F技が必要な技を攻めの起点としよう
この立4F技が対応に必要な技の中で
全キャラ共通で行えるのが詐欺飛びなので、積極的に起き攻めで使っていこう
また原人狩りにも非常に弱い 一応236Pや2HPで落とせないこともないが、いずれもすかし投げや早出し負けるので まだやってない人はどこかで見せよう
おすすめ対策
- 起き攻めで詐欺飛びに行ける状況であれば積極的に狙おう
- 214KKで詐欺飛びをガードできるが、ジャンプ弱攻撃であれば確定しないのでやるなら弱攻撃にしよう