【SF6】ガイル使い方

通常技

立ち弱P

立ち弱P

発生5fのジャブ。戻りが早くソニックのフェイントにも使える。リーチは屈弱Kより短い。

立ち弱K

立ち弱K

モダンはアシストコンボ3段目限定で単独不可。5f帯で最長リーチ。連キャン不可だが屈弱Pからつながる。戻りが遅く溜めが切れやすいので連係やDR経由で。

屈弱P

屈弱P

発生4fの最速。暴れや小技重ねに。

屈弱K

屈弱K

モダンはアシスト+弱で使用可。やや長めの小足で下段。基本は屈弱Pへ連打キャンセル。

立ち中P

立ち中P

横からのフック。ヒット有利が優秀で近距離コンボの要。ガードは五分。ヒットバックが小さくDR始動にも向く。

立ち中K

立ち中K

ハイキック。斜め上に届き遠目対空にも。4中Kでソバットが出る関係で溜め維持は不可。発生7f帯として判定とリーチが優秀で突き放し性能が高い。

屈中P

屈中P

しゃがみストレート。発生早くキャンセル可でダブルバレットの起点。2024年5月アップデートで空振り硬直増・食らい判定前方拡大の弱体化。

屈中K

屈中K

わずかに前進する下段足払い。ノーキャンセルだが長リーチで牽制に有用。ヒット有利が大きく、CHで非強版サマソがノーキャンで繋がる。

立ち強P

立ち強P

振り向きパンチ。キャンセル可だが溜めを全て解く必要があり扱いは難。PCで+14を取れるため最大反撃始動に。2024年5月に始動補正追加。

立ち強K

立ち強K

踏み込みキック。長リーチで中距離に刺さる。後ろ溜めを維持しながら出せる。SAキャンセルのみ可でSA2と相性が良い。

屈強P

屈強P

立ち上がりアッパー。対空用途。出切りの判定は強いが食らい判定も伸びるため早出し気味の対空が安定。

屈強K

屈強K

2回の回転足払い。ファントムカッターの起点。空振りは大隙。9f発生と長リーチで差し返しの主力。

ジャンプ弱P

ジャンプ弱P

モダン不可。最速の空対空。

ジャンプ弱K

ジャンプ弱K

膝。めくり判定あり、位置入れ替えに。

ジャンプ中P

ジャンプ中P

空中ストレート。ヒットで吹き飛びダウン、届けばサマソやSA、DRで追撃可。

ジャンプ中K

ジャンプ中K

斜め上蹴り。空対空向き。2024年5月にダメージ増加。

ジャンプ強P

ジャンプ強P

伝統のジャンプチョップ。下に当たるのは11f以降だが振り切り直後の判定が強く近距離の飛び込みに有効。

ジャンプ強K

ジャンプ強K

斜め下キック。横リーチが長く中距離飛び込みの主力。


投げ技

ドラゴンスープレックス

ドラゴンスープレックス

前投げ(近距離で弱P+弱K/N or →+投げ)。背面に回り込んで反り投げ。間合いが離れ、有利は短め。画面端ならラッシュ投げが埋まるが、見てからの無敵技が確定する点に注意。

ジュードースルー

ジュードースルー

後ろ投げ(近距離で←+弱P+弱K)。一本背負い。前投げよりわずかに有利が長い。端ではラッシュ投げが埋まるが最速はスカり得て、無敵技は確定。2024年5月のアップデートで「自分が画面端を背負った状態でヒット時」の間合いが遠くなる調整。

フライングメイヤー

フライングメイヤー

空中前投げ(空中近距離で弱P+弱K/N or →+投げ)。斜め下に投げ落とす。溜めが無い時の咄嗟の対空択として機能し、有利は長め。

フライングバスタードロップ

フライングバスタードロップ

空中後ろ投げ(空中近距離で←+弱P+弱K)。真下に落としてから後方へ投げる。位置入れ替え用途。距離は離れるが、地上後ろ投げ相当の有利。


共通システム

ドライブインパクト

ドライブインパクト

強P+強K。–壁やられ→2強K始動–などから–ファントムカッター–へ。

ドライブラッシュ

ドライブラッシュ

中P+中Kから66。–バンスト–や–ニーバズ–で有利を作りやすい。

ドライブパリィ

ドライブパリィ

ゲージ回復と近寄られた時の抑止。–対弾→前進–や–対空仕込み–の要。

ドライブリバーサル

ドライブリバーサル

被起き攻めの拒否。ライン回復に。


特殊技(ユニーク)

フルブレットマグナム

フルブレットマグナム

→+中Pの中段。発生は20Fと遅めだが、毎回見てから立つのは難しい帯。ドライブラッシュからはヒット時+6で始動可。モダンでは使用不可。

バーンストレート

バーンストレート

←+強P。通称バンスト。ガイルとしては短リーチだがキャンセル可で、–ソニック–絡みのコンボ要。

スピニングバックナックル

スピニングバックナックル

→+強P。通称裏拳。長リーチかつガード+3。しゃがみに空振りする欠点があるため、後ろ歩きやバクステ気味の相手を止める用途が主。

ニーバズーカ

ニーバズーカ

←+弱K。踏み込み膝。後ろ溜めを維持しながら前進でき、–ソニック溜め維持–と相性良好。素出しはガード-4(先端-1)/ヒット±0で使いづらく、基本はラッシュ経由でガード五分/ヒット+4を狙う。

ローリングソバット

ローリングソバット

→ or ←+中K。前進/後退で移動方向が変化。発生前から足元無敵があり足払い牽制に強い。ヒット+3、DR中+7、ガード-6。前版は空振り硬直+3、判定は後ろ版がやや強い。

リバーススピンキック

リバーススピンキック

→+強K。早期から下段無敵+投げ無敵。CHで吹き飛びダウン、PCでよろけダウン。ガード-8/通常ヒット-1で密着しやすくリスクも高い。モダンでは使用不可。

ガイルハイキック

ガイルハイキック

↘+強K。高火力かつキャンセル可でコンボ用に有用。しゃがみ相手には空振り。モダン不可。


ターゲットコンボ

リコイルキャノン

リコイルキャノン

強P→強Pではなく、–立ち中P→←+強P–。ヒット時ダウン。中央は強ソニックやサマソ、端は弱ブレイド→サマソなどへ接続。安定してSA1/SA3に繋がる。SF6では空キャン対応という珍しい仕様。2024年5月、クラシックのみ強Kとの同時押しでは発動しない仕様に変更。

ダブルショット

ダブルショット

–屈中P→屈中P–。キャンセル可。下溜めを作りつつ–サマー–へ繋ぎやすいが、距離が遠いと2段目が届かない。TC補正のため、屈中P単発→サマソの方が減る場面あり。2024年5月、クラシックのみ中K/強Kとの同時押しでは発動せず。ヒット時の横吹き飛び縮小でサマソ→SA追撃しやすく調整。

ドレイクファング

ドレイクファング

–屈中K→→+中P–。下段→中段の連続攻撃。連係の隙間が大きく、割り込まれやすい上に溜めも切れるため、基本は奇襲択。

ファントムカッター

ファントムカッター

–屈強K→↘+強K–。2段目はキャンセル可。下溜め保持と相まって–サマー–に繋げやすい。差し返しのリターン上げに有効。1段目がPCでないと2段目が繋がらない。2段目はしゃがみ相手に空振りするが、ヒット時は影響なし。2024年5月、PC時の吹き飛び距離が通常ヒット相当に調整。


必殺技

ソニックブーム

ソニックブーム

溜め←→+P。刃状の飛び道具。牽制の要。遠距離は弱版や–ソニッククロス–弱を盾に前進して二択を迫るのが基本。押した強度で弾速が大きく変化し、ODは見切りにくい速さ。→入力後3F以内のPでジャスト版、ヒット時にダメージと硬直差が上がる。2024年5月、腕の食らい判定の出/拡大が早くなる弱体化と、OD版に始動補正追加。一方で中/強版のガード時ドライブ削り量が増加。

サマーソルトキック

サマーソルトキック

溜め↓↑+K。対空無敵、ODは完全無敵。強版は屈弱P始動からも繋がるなどフィニッシュに有用。下溜め上コマンドの性質上、めくり対応や反応出しはしやすいが、溜めが無い時やジャンプK暴発のリスクあり。↑入力3F以内のKでジャスト版。攻撃判定後3F以降はダメージ減少のため、引き付け出しが理想。

ソニックブレイド

ソニックブレイド

214+P。設置型の渦。接近抑止と–ソニッククロス–の起点。見た目以上に足元の食らい判定が広く、見てから大足で反撃され得るため距離管理が重要。2024年5月、ODヒット時は横吹き飛び縮小かつ吹き飛び時間増加。OD派生ソニックブーム時のドライブ消費量も低下。

ソニッククロス

ソニッククロス

ソニックブレイド中に→+Pの2ヒット強化弾。→入力3F以内のPでジャスト版。弱版を盾に前進して二択を迫る運用が強力。2024年5月、クラシックのみ中K/強Kとの同時押しでは発動しない仕様に変更。腕の食らい判定の出/拡大が早くなる一方、中/強の相手ドライブ減少量が増加。ODは条件付きで壁張り付き発生。

ソニックブレイク

ソニックブレイク

–ソリッドパンチャー–中にP(または[4]6P後にP追加入力)。連射で時間ゲージを消費。下溜めを維持しながら撃てるため隙が少ない。2024年5月、クラシックのみ中K/強Kとの同時押しでは発動しない仕様に変更。


スーパーアーツ

ソニックハリケーン

ソニックハリケーン

SA1([4]646+P)。巨大な真空刃。弱・中は打撃無敵で反撃やコンボに使いやすい。強は無敵が乏しいが斜め上に発射でき対空用途もあり、ヒット時はODサマソなどで追撃可能。2024年5月、弱・中の1〜3Fの判定リーチが短縮されコンボ中先端限定に。

ソリッドパンチャー

ソリッドパンチャー

SA2(214214+P)。自己強化で–ソニックブレイク–が解禁。溜め不要で飛び道具を撃て、立ち回りとコンボの自由度が上がる。相手ドライブやバーンアウト中の体力削りにも有効。時間制限があり、使用ごとに残り時間が減少。効果中はSAゲージ回収なし。

クロスファイアサマーソルト

クロスファイアサマーソルト

SA3([4]646+K)。サマソ→ソニック→サマソの連携。主にコンボ〆・切り返し・対空。サマソと異なり後ろ溜めだけで可動するため、下溜めを切っていても前ジャンプに対して迎撃択となる。発生から3F以降ヒットはロック演出が出ずダメージ低下。体力25%以下は–CA–版。


最終更新 October 4, 2025: a (d146bb1)