【スト6】わかりやすい豪鬼のガチ対策まとめ【読むだけで勝てる】
Categories:
基本情報
- 持続中段でコンボあり
- 6MP
- 防御面
- 発生が6FのOD無敵あり:623PP
- ルークやキンバリーを使っている場合は、投げ後のラッシュなどは控えよう
- 発生が5F対空無敵の623LPあり
- 236236Pの発生が14F 弾無敵なし
- 214214Pの発生が9F 弾無敵あり
- 236236Kの発生が8F
- 発生が6FのOD無敵あり:623PP
- ガードさせて有利な技
- HK
- 236PP
- 【LV2】236LP
- 【LV3】236LP
- 【LV2】236MP
- 【LV3】236MP
- 【LV2】236HP
- 【LV3】236HP
立ち回り(意識配分)
- 弾の対処
- ガード後にリバーサルでジャンプはしないようにする
- ジャストパリイが取れたらジャンプしてもよい
- パリイには必ず強攻撃を仕込みジャスパリイが取れた際の反撃をねらう
- ガード後にリバーサルでジャンプはしないようにする
- HKの対処
- ガードしてしまうと豪鬼が+2フレームで攻めが始まる
- しゃがみ状態には当たらない
- しゃがみでスカすことができたならば小技ではなく中技以上の技で反撃を行う
- 【前ジャンプ】 236P
- 強度の見分けがつかないので、4F小技からパニカンルートを選ぶのがいいだろう
- 残空波動拳
- 必殺技対空をする場合は引き付けて行う
- 早めに出してしまうと弾に当たってしまう
- 豪鬼飛びを見て前ジャンプをするのも有効
- その際は空中やられになるのでキャラごとの最大ルートを選ぶ
- 必殺技対空をする場合は引き付けて行う
- 中央の投げは受けいれる
- 中央の前投げ後は状況はあまり強くない
- ラッシュで起き攻めもつかないので受け入れてしまった方がいいだろう
- 中央の前投げ後は状況はあまり強くない
236P
豪鬼の波動拳 強度によって発生と速度が変化する またホールドすることで、ガード後の硬直が変化
- 236LP
- 【LV2】236LP
- 【LV3】236LP
- 236MP
- 【LV2】236MP
- 【LV3】236MP
- 236HP
- 【LV2】236HP
- 【LV3】236HP
立ち回り(意識配分)
- 236LP
- ジャスパに成功しても攻撃が確定しないため立ち回りに戻る
- 236HP
- ジャスパにラッシュか強攻撃を仕込もう
- 密着時に236Pをホールドされた場合は豪鬼が有利なので読みあおう
立ち回り(意識配分)
ジャスパを意識しすぎると、6KKK→LP+LKにどうしてもつられてしまうのでジャスパ対策はほどほどにしておこう前ジャンプや弾抜けで割り切ることも大事だということを認識しよう
214K
豪鬼の竜巻 主にコンボ締めで使用される
- 214LK
- 立状態に敵にしか当たらない豪鬼の竜巻
- ガードで豪鬼が-13F
- 214MK
- 立状態に敵にしか当たらない豪鬼の竜巻
- ガードで豪鬼が-13F
- 214HK
- ガードで豪鬼が-59F
- 214KK
おすすめ対策
- 214LK
- 立状態に敵にしか当たらない豪鬼の竜巻
- ヒット時はコンボで2HKを使用する
- その後の状況あまりよくないので調べている豪鬼使いはあまり使わないの覚えてなくいい
- 214MK
- 地上ヒット時41F
- 前飛びは5F昇竜拳で落とせるので覚えておこう
- 立状態に敵にしか当たらない豪鬼の竜巻
- 前ステップ微歩きでシミー可能の起き攻め
- 地上ヒット時41F
- 214HK
- ヒット時は受け身で拓になっているので覚えておこう
- その場受け身
- ラッシュを使用した場合は、歩きシミー不可
- ラッシュ未使用で起き攻め
- 後ろ受け身
- ラッシュ未使用で起き攻めなし
236K
強度によって発生と距離が変化
- 236LK
- 236MK
- 236HK
- 236KK
ここから以下に派生する
- 236K→【無派生】
- ガードで豪鬼+4F
- 236K→P
- ガードで豪鬼が+4F
- 236K→K
- 腰ガードで豪鬼が+2F有利
- 足元だと+3F
- 236K→2
おすすめ対策
必殺技対空をだして落としたいが236K→2のフェイントや236LKがあるのであまり有効ではない
ランクでフェイントに付き合うのもバカバカしいので、ファジーコパがお勧めだ
236K→Pを236K→Kをガードするタイミングコパを押すことで可能だ
試合中に毎回やるのは非常に難しいが、可能ならばやりたい
以下ではそれぞれ以下をレコーディングしている
- 236K→【無派生】
- 236K→P
- 236K→K
- 236K→2
ただガードしてしまった時点で有利なのでできれば空対空をするのが理想だということを覚えとおこう
注意
ファジー可能だがあくまで派生タイミングを遅らせてこない豪鬼限定だ派生を遅らせた場合はファジータイミングがずれるのでもし遅らせてきた場合は空対空の猶予が伸びるのでので、空対空を頑張ろう
623P
- 623LP
- 623MP
- 623HP
- 623PP
おすすめ対策
性能が比較的いいためうかつに飛ばないように
214P
確定反撃はほぼない豪鬼の必殺技
端で当てた時の火力が非常に高い
- 214LP
- ガードで豪鬼が-8F
- 投げ間合い外
- 214MP
- ガードで豪鬼-4F
- 投げ間合い外
- 214HP
- ガードで豪鬼が-3F
- 投げ間合い内
- 214PP
- ガードで豪鬼-3F
- 投げ間合い内
おすすめ対策
ガード後それぞれ強弱の判断が難し場合はガード後に4Fを押そう
ガードが投げの拓も入れたいのだが、214LPと214MPは投げ間合い外のため投げるのが非常に難しい
慣れてきたら、214HPと214PPに対して投げという選択をもとう
【前ジャンプ】 236P
- 236LP
- 236MP
- 236HP
おすすめ対策
自キャラの対空性能によって対応が変わってくるため、自キャラで有効な対策を調べよう
対空無敵技があるキャラはひきつけて落とそう
対空無敵技がないキャラは豪鬼の前ジャンプに対して、前ジャンプをすることでリターンを取ることが可能だ
いずれも難しい場合は空対空を頑張ろう
HK
ガードで豪鬼が+3F有利の通常技
歩きシミーができない
おすすめ対策
ガード後は歩きシミーができないことを念頭に選択肢を選ぼう
バクステされた場合は、投げに対してはHPが確定するのでグラップも危ないということを覚えておこう
短いランクまであれば、以下がおすすめの選択肢だ
- パリイ
- 豪鬼は画面中央での通常投げの状況がよくない
- パニカン投げでも状況がよくないので受け入れるついでにワンチャンを狙いに行こう
しゃがみガードに成功していた場合は豪鬼が-13Fなので痛い反撃を入れよう
6KKK→LP+LK
ヒット時豪鬼が20Fの状況 ヒット時ラッシュを使用したときHPのみ重なる
おすすめ対策
ラッシュをが見えたらジャストパリイを狙うのが期待値高め前投げ
豪鬼が28Fの状況
画面中央であれば後ろ受け身を取ることで起き攻めはない
おすすめ対策
後ろ受け身を取ろう後ろ投げ
豪鬼が14Fの状況
その場受け身の場合はHPのみ埋まる
後ろ受け身の場合はラッシュを使用していても技が重ならない