【スト6】わかりやすいエレナのガチ対策まとめ【読むだけで勝てる】

エレナ対策

基本情報

  • 持続中段でコンボあり
  • 防御面
    • 発生が6FのOD無敵あり:623KK

    • 発生が5F対空無敵の623LKあり

    • 236236Kの発生が9F 弾無敵なし

    • 236236Pの発生が12F 弾無敵あり

    • 214214Kの発生が5F

  • ガードさせて有利な技
    • MK
    • 【強化版】236PP→6HK
    • 【強化版】236PP~LK

立ち回りの基本(意識配分)

  • スライディング警戒
    • エレナのスライディングは持続が当たると確定反撃がなくなる
    • きちんとリスクになる距離感で戦うのが大事
    • 確定を取る際はめり込みで-10Fと覚えておこう
  • 弾は打ってもいい
    • エレナはスピンサイズで弾抜けが可能だが置きでかみ合わせないと難しい
    • 弾は適度に打って問題ない
  • 確定反撃をきちんと取る
    • エレナが確認を失敗することが多い。ここできちんとダメージを取るのが大事
    • 2MK→HK
      • ガードで-9F
    • 6MK→MK
      • ガードで-14F
    • MK→HK
      • 二段目ガードで-8F 空振りで-18F
    • MP→MP
      • ガードで10F
    • HP→HP
      • ガードで-17F
    • 6HP→HP
      • 二段目ガード-11F
      • 三段目ガード-16

前投げ

+24F状況 後ろ受身をすることで、起き攻めはない

結論(おすすめの対策)

  • 後ろ受け身を取ろう

後ろ投げ

+19F状況

後ろ受身をすることで、ラッシュを使用しても起き攻めはない 画面端の場合は、ラッシュをしたのを確認してOD無敵が確定する

結論(おすすめの対策)

  • 画面中央は後ろ受け身を取ろう
  • 画面端を背負っている場合はラッシュを確認したらOD無敵が確定するのでさぼらずに確認しよう

スライディング

エレナのスライディングは持続が当たると確定反撃がなくなる きちんとリスクになる距離感で戦うのが大事 確定を取る際はめり込みで-10Fと覚えておこう

結論(おすすめの対策)

  • スライディングが最持続で当たる距離で戦わない
  • 確定を取る際は、弱→中や弱→強などの痛いコンボを選びリスクを高くする

レオパードスナップ

ガードで-5F 強化版は+1F

強化でないレオパードスナップは近めでガードした際は、 5Fでリーチの長い立弱Kがあるキャラであれば確定を取る ない場合は立ち回りに戻るしかないのであきらめよう

強化レオパードスナップは歩きシミーが可能なので投げを入れるのは相応のリスクがあるということを覚えておこう

結論(おすすめの対策)

  • 5Fでリーチの長い立弱Kがある場合は確定コンボを入れる
    • この際にキャンセルラッシュは使わずに最大リターンを取ることでその後の展開で有利に進める
  • スライディングの存在もあるので、エレナと叩く際は近めの距離を維持しよう

マレットスマッシュ

スピンサイズ→リンクスワール

基本はリンクスワールに派生してダメージを取るが補正がきつい際は、 補正切りされる可能性がある

またスピンサイズをガードしたら、しゃがみながら大攻撃を入れることで確定反撃を入れることができることを覚えておこう

結論(おすすめの対策)

  • 補正切り対策でコンボされている最中もボタンを連打しておく
  • スピンサイズをガードしたら、しゃがみながら大攻撃で反撃を取る

2HK

ガードで-12F
リーチが長く先端あてだとHPが届かないことある

結論(おすすめの対策)

  • 確定を取る際は2HKで取るのが安全
  • よほど近い距離であればHPから痛いコンボを入れよう

214P

技を透かして相手の打ち返しを狩るための技 ジョスクールと違い技をしようしたら必ず攻撃が発生するため 垂直置きやインパクトで対応しよう

結論(おすすめの対策)

  • 垂直ジャンプ
  • インパクト

各種タゲコン対策

慣れてきたらタゲコンガードに硬直に確定を取るのは難しくないがが、 下中Kタゲコンと前中Kタゲコンはガードにならないので難しい
それぞれどういうモーションかトレモで覚えよう

  • 2MK→HK
    • ガードで-9F
  • 6MK→MK
    • ガードで-14F
  • MK→HK
    • 二段目ガードで-8F 空振りで-18F
  • MP→MP
    • ガードで10F
  • HP→HP
    • ガードで-17F
  • 6HP→HP
    • 二段目ガード-11F
    • 三段目ガード-16

結論(おすすめの対策)

  • 2MKと6MKガードしたら二段目のタゲコンをガードするタイミングボタンを押す(ファジー)
  • MK→HKがファジーつぶしになっているが、しゃがんでいるとすかるのでファジーする際はしゃがみながら行う
最終更新 October 5, 2025: a (5c8f753)