【スト6】わかりやすいエドのガチ対策まとめ【読むだけで勝てる】
MR1800以上が教える、スト6(Street Fighter 6)のエド対策を網羅。ファジー箇所解説
Categories:
基本情報
- 中段なし
- 防御面
- 発生が13FのOD無敵あり:623PP
- 発生が10F対空無敵の623LPあり
- 236236Kの発生が13F 弾無敵なし
- 214214Pの発生が8F
- 236236Pの発生が10F
- ガードさせて有利な技
- HKは+4F
- 236KKは+4F
立ち回り(意識配分)
- MK警戒
- エドとの対戦時に意識する間合いがこのMKの間合い
- この技をすかして差し替えしをするか、この技より前に歩いて起きを出すかを考えて歩こう
- 歩きガードが苦手の場合はラッシュで攻めよう
- めくり飛びを多めに
- MKの間合いより内側に移動出来たら、めくり飛びをするのも効果的だ
- エドの対空無敵技である623LPは発生が遅くめくり飛びは基本落ちない
- めくり気味の飛びをすることで、攻めのターンを獲得できる
- すかし飛びを多めに
- MKの間合いより外側の場合は、遠目でジャンプをし相手の623LPを釣るのも非常に有効だ
- 小技重ねを多めに
- 起き攻め時の選択肢として小技を重ねることで、エドの各種無敵技を詐欺ることが可能だ
- 5Fを作れる自キャラのセットプレイを調べて要所で小技を重ねよう
623P
エドの対空無敵技
強度によって発生とダメージが変化
- 623LP
- 発生が10F
- エドのメイン対空
- 623MP
- 発生が14F
- 623HP
- 発生が16F
- 623PP
- OD無敵
- 発生が13F
おすすめ対策
いずれも発生が遅いため、すかし飛びとめくり飛びが非常に有効だまだやってない人はやってみよう
214P
エドのコンボ締めで使用される必殺技
- 214LP
- ヒットでエドが+3F
- ガードでエドが-14F
- 214MP
- ガードでエドが-12F
- 214HP
- ガードでエドが12F
おすすめ対策
236K
エドのけん制必殺技
- 236LK
- 発生が16F
- ホールドすることで、ガードで相手を引き寄せエドが+4F
- 連携時の歩きシミーは不可
- 236MK
- 発生が20F
- ホールドすることで、ガードで相手を引き寄せエドが+4F
- 連携時の歩きシミーは不可
- 236HK
- 発生が17F
- 対空として使う
- 236KK
- 発生が25Fでドライブインパクトを返せる猶予は十分になる
- なれないと難しいが練習しよう
- ガードで引き寄せ後は密着エドが+4F
- 発生が25Fでドライブインパクトを返せる猶予は十分になる
おすすめ対策
236LKと236MK対策
- ジャストパリイを狙おう
- ジャストパリイ後は+19F取れているので距離が離れていたらラッシュ→中技を入れよう
- 難しい対策
- ジャストパリイを狙いつつ→→を仕込むことで236Kがカラぶっていた時にラッシュ攻撃が確定する
- 毎回仕込むのが難しいが頑張ろう
–引き寄せ後対策–
- 投げは基本受け入れる
- エドは投げ後の状況はあまりよくない
- 受け入れてしまおう
- シミーは不可
- +4Fだが歩きシミーはできない
- しゃがみガード→ファジー後ろ歩き→『キャラによって変化』
- しゃがみガードを入れながら、2MKの発生が終わるフレームの数フレーム後に後ろ歩きすることで相手のぐら狩りのHPにお仕置きができる
以下では以下をレコーディングさせている
- 溜めフリッカー→2MK
- 溜めフリッカー→バックステップ→HP
- 溜めフリッカー→【ジャンプ】HP
MK
リーチが長く置きや差しに優秀なエドの通常技 ここから様々な必殺技にキャンセルして攻めを継続する
おすすめ対策
- キャンセルラッシュ
- 連続ガードを作ることはできない
- OD無敵を入れよう
前投げ
ヒット時エドが+24Fの状況
後ろ受け身を取ることで、起き攻めはつかないので後ろ受け身が安定だ
パニカン投げの際はガチ択なので頑張って守ろう
後ろ投げ
ヒット時エドが+24Fの状況
後ろ受け身を取ることで、起き攻めはつかないので後ろ受け身が安定だ
パニカン投げの際はガチ択なので頑張って守ろう