【スト6】わかりやすいブランカのガチ対策まとめ【読むだけで勝てる】

MR1800以上が教える、スト6(Street Fighter 6)のブランカ対策を網羅。ファジー箇所解説

214P

食らってしまうとダウンになるブランカの必殺技
ガードしても-3Fと確定反撃がなく非常に強力

  • 214P
    • ガードしてブランカが-3F
  • 214PP
    • ガードしてブランカが投げ間合い外+4F
    • 4Fで暴れてしまうと、ブランカがMKを押していた場合痛い反撃があるため暴れるのはお勧めしない

236K

ブランカのコマ投げ
ザンギエフやマノンのコマ投げとは違い通常技からキャンセルができるため意識していないと食らってしまう

  • 236LK
    • 発生が早く、リーチが短い
  • 236MK
    • 236LKと236HKの間性能
  • 236HK
    • 発生が遅く、リーチが長い

[4]6P

ブランカの代表的な突進技。
発生や飛距離は強度で変化する。

  • [4]6LP
    • ガードしたら、前ステップORラッシュで確定反撃
  • [4]6MP
    • ガードしたら、前ステップORラッシュで確定反撃
  • [4]6HP
    • ガードしても確定反撃なし
  • [4]6PP
    • OD版は確定なし-7F

意識していれば落とすこと自体は難しくないが
[4]6Pに対してリソースを割くとワイルドハントや生ラッシュに対応しづらい。
意識していても[4]6LPのフェイントに釣られることもあるため常に意識するのはお勧めしない。

【ジャンプ中】[4]6P

ブランカの空中機動変化技 基本は逆拓で使用される場合が多い 通常版は低めで当てることで、ブランカへの確定反撃はなくなるが
どう頑張っても-3フレームなのを覚えておこう

  • 【ジャンプ中】[4]6LP
  • 【ジャンプ中】[4]6MP
  • 【ジャンプ中】[4]6HP

基本は通常技ガード後のガードバックを利用して使用される場合が多い

  • LK→LK→214P→【ジャンプ中】[4]6P
    • 214P後に中足を打ち返すと食らってしまう連携
    • 【ジャンプ中】[4]6Pを読んだ場合は、上に判定の強い強攻撃で打ち返すか垂直ジャンプを置こう

OD版はガードでブランカが+フレーム。 低めで当てることで+フレームが大きくなる 基本は起き上がりに逆拓で使用される。 シミーを選択していた場合はガードでブランカの攻め継続 投げを選択していた場合はヒットしてしまう

  • 【ジャンプ中】[4]6PP
    • 起き上がりに投げとシミーをしてしまうと負けてしまう
    • 読んだ場合は通常技を素直に重ねるかバックステップをすることでリターンを取ることが可能

サプライズフォワード

あらゆる技からキャンセルして裏回りしてくる 基本的には立ち回りでいきなり使ってくることはないので、連携の合間にファジーコパンを押すことで対応できる

ファジータイミングは214Pをガードするタイミングでコパンを押そう

4MK

ガードでブランカが+2有利

ガード後の連携として以下の通りだ

  • 4MK → LP → 214P
    • 暴れつぶし
  • 4MK → 2MK → [4]6MP
    • 確認からのコンボ
  • 4MK → 歩き投げ
    • パリイ読みの投げ

2MP

リーチが長く置きや差しに優秀なブランカの通常技
ここから様々な必殺技にキャンセルして攻めを継続する

ガードからキャンセルラッシュを使ってきた場合は、2LPを連続ガードにできるが 投げ間合い外+2Fと対して強くない そこでブランカ側は連続ガードになっていない以下を使用してくる

  • 4MK
    • ヒット確認はできるが、ぼったくりをしたいブランカの選択肢
    • ガードで+6Fの投げ間合い
    • 無敵技で割り込める
  • HK
    • ヒット確認ができないブランカの選択肢
    • ガード±0F
    • 無敵技で割り込める

3HP

コンボ締めや突進技として使ってくる ガード後はめり込み最大-22Fなので痛い反撃を入れよう

起き攻め時の意識

ブランカは逆拓が非常に強く常に何をやられたら状況が悪くなるかを考えながら起き攻めしよう

  • 無敵技
    • ODバーチカルローリング
      • 垂直の原人狩りがヒットするブランカの無敵技
        • 原人狩りをする際は前ジャンプをする
      • バクステと前ジャンプすることで、かわすことが可能で
    • シャウトオブアース
      • 発生が8FのSA無敵技
      • ブランカに対して詐欺重ねはあまり有効ではないだろう
  • ODエリアルローリング
    • ブランカの逆拓、ガード時にブランカが+1~3フレーム
    • 原人狩りとバクステで確定反撃が狙える
  • 2MK→[4]6PP
    • 後ろに下がりすぎてると食らってしまい逆に画面端に行ってしまう
    • シミーする際はしゃがみガードを意識しよう

被起き攻め時の意識

  • ドライブリバーサルの反撃が弱め
  • 柔道後4MK重ねが強いのでジャスパを狙う

柔道

前ステで11F
ブランカの端柔道は屈指の強さ。4MK絡みの択が強力。

もし起き上がりに4MKがヒットしていた場合は、コンボで3000ダメージが入ってしまう。
安易な逆拓をするよりOD無敵を打った方がいい場合が多い

ブランカ側がとる柔道の主な選択しては以下の通り

  • 4MK → 4LP → 214P
    • 214Pまでガードしたら、上方向に強い通常技で返すのが無難(打ち返し狩りのエリアルローリングケア)。
    • 7F発生の下中足があるキャラは、ブランカが空中に移る前に攻撃が当たるので2MKで問題ない。
      • 8F以上はブランカが空中に移行しており、空振りする。
    • エリアルローリングを読めたら、垂直ジャンプでリターンが高い
  • 4MK → 4MK
    • プラスフレームを活かしたDゲージ削り
    • 前歩きが必要になるため、その間に暴れが刺さる余地あり
  • 4MK → 投げ
    • ガード後の有利を活かした投げ(ブランカのタイミングが良ければ暴れ不可)
  • 投げ
    • ブランカが密着+11Fから再度投げ

前投げ

ブランカが+30F有利の状況

投げ後の+30Fからのブランカの起き攻めはサプライズフォワードかラッシュを行う
これらを使用したブランカの起き攻めの対策をまとめる

ラッシュを使用した起き攻め

  • 前中P/しゃがみ中K/投げ/シミーの択が可能。
  • その場受け身
    • ラッシュ使用時にブランカは歩きシミーをするのが難い
      • その場受け身を確認して、立弱Kで急停止しないといけないため
    • 前投げ後にラッシュ起き攻めが多い場合はその場受身を多めに選ぶといいだろう。
    • 前投げ後にブランカがラッシュを使ってない場合はシミー可能な起き攻めができる
  • 後ろ受け身
    • 相手がラッシュを使用していない場合は、起き攻めがつかない
    • サプライズフォワードを使われていた場合は起き攻めあり

サプライズフォワードを使用した起き攻め

  • LK → 214P
    • 暴れ潰し
  • LK → サプライズフォワード
    • 位置入れ替えのぼったくり
  • LK → ワイルドハント
    • 後ろにバックジャンプしてしまっても、ラッシュ攻撃が間に合う
  • 2MK → 214P
    • 下段択
    • 4F最速あばれが可能
  • 投げ
    • 埋まっていないが、微歩きで投げが可能
  • HK:暴れ読みに相打ち最大
    • ガード時は4F確反(※間合い次第で届かないことがある)

後ろ投げ

ブランカが+27F

  • ラッシュ→前中Kが重なり、ガードでブランカが+2F。
  • この距離はキャンセルのかかる技の重ねが難しいため、ドライブインパクトが刺さりやすい。

ラッシュ

  • 無理に止めようとせずに、意識をしていないなら無理に止めずジャスパで止める
    • ラッシュ→HKの判定が強く、中間距離で出された場合ほぼ止まらない
  • ラッシュ→HK読みがあるならドライブインパクトと垂直ジャンプが有効。

コメント

最終更新 November 19, 2025: a (3095d45)