【SF6】ザンギエフ対策まとめ

ザンギエフ対策

初心者から上級者まで幅広く使えるザンギエフ対策


立ち回り

・立ち大Pにインパクトを狙う   ガン見していれば、狙えないこともないのでやたら擦ってくるようであれば狙う時間を作る
インパクトが怖ければ、下中Kなどを置いて立大Pを刈り取る
・コマ投げに対しては垂直かバックステップを狙う
バックジャンプだと確定が取れず、ラッシュをすると逆にスクリューを決められたりする
・OD無敵がなく、SA2も発生が遅いため起き攻めは小技重ねが機能しやすい

ロシアンスープレックス

ヒット時の起き攻めは、ラッシュー二ーが重なり+3
コマ投げと打撃択が始まる

食らってしまうと非常に痛いので頑張ってジャンプしよう

SA1

ヒット時の起き攻めは、ラッシュー二ーが重なり+3
コマ投げと打撃択が始まる
対策なし

ニー

持続が当たると有利が取れるが立ち回りで、持続を当てることが難しい。
ガードしたら小技で暴れる意識が大事

スクリュー

ラッシュでリーチの長い大攻撃が埋まる

おすすめの対策は、大攻撃をガードするタイミングでジャンプをするファジージャンプが有効だ
ザンギがコマ投げを重ねようとすると引き付けが必要で、コマ投げのほうが遅れて発生する。 そのタイミングでジャンプができれば、相手のコマ投げはジャンプし打撃はガードできる

また距離を見て、大攻撃しか重ならない間合いであればガードを選択肢として重めに設定するのも大事である

ヘッドバッド

ガードして+4のいかれ技

ガードしてしまったら、打撃と投げの択がはじまる

ボルシチ

ヒット時に+19F

起き攻めはないので、ラッシュが見えたらOD無敵で切り返そう

SA3

発生が-3といういかれ技
技を出していようが、黙っていようが投げ間合いであれば確定する

対策としては、投げ無敵の属性がある技を重ねるか詐欺飛びだろう 読み合いなので頑張ろう

詐欺飛びする際は、ジャンプ攻撃が当たるときに上かバクステを仕込もう 仕込んでいれば、ザンギがSA3を発動した際にかわすことができる

前投げ後


後ろ投げ後