Blog

About Goldydocs

A sample site using the Docsy Hugo theme.

Goldydocs is a sample site using the Docsy Hugo theme that shows what it can do and provides you with a template site structure. It’s designed for you to clone and edit as much as you like. See the different sections of the documentation and site for more ideas.

This is another section

This is another section

Posts in 2020
  • Amazon EC2 で vue.js(nuxt) 環境構築してみた

    Wednesday, December 30, 2020 in blog

    初めに Amazon EC2 にて nuxt 環境を構築したときの手順を載せておきます。 Bolume Type は Amazon Linux 2 AMI (HVM), SSD Volume Type(無料枠) です。 nginx インストール サーバーアプリケーションとして nginx をインストールします。 yum install の有効化 sudo amazon-linux-extras enable nginx1 nginx のインストール sudo yum -y install …

    Read more

  • ワイヤフレームとは

    Wednesday, November 04, 2020 in blog

    ワイヤーフレームとは、コストと再現度が一番低いデザイン表現です。 主に以下のデザイン構造を持っています。 コンテンツのグループ コンテンツの配置 コンテンツの説明とインターフェース同士の関係 ワイヤーフレームを作るメリット 情報の整理ができる。 レイアウト(コンテンツの配置)はどのようにするか、あらかじめ整理することができます。 表示する情報、画像や文章などのコンテンツはどのようにするか、あらかじめ整理することができます。 認識合わせができる。 エンジニアとデザイナー、お客さんとのコミュニケーシ …

    Read more

  • クラウドプラットフォーム(AWS vs Azure vs GCP)比較

    Wednesday, November 04, 2020 in blog

    概要 クラウドプラットフォームの採用は、新機能の導入・コストの削減・拡張性の向上のため様々な企業・案件で採用されてきました。 また個人でも使用する人が増えてきており、昨今のビジネスのスタートアップを推進してきました。 この状況からかオンプレミス(自社設備)から、クラウドに移行するという会社も少なくないです。 クラウドプラットフォームは基本的に、インターネットを通じて、サーバーやストレージ、データベース、ソフトウェアなどの開発を手助けするサービスが提供されており、それぞれの会社が提供するクラウド …

    Read more

  • WordPressプラグインYadaWikiを使ってみた

    Wednesday, November 04, 2020 in blog

    はじめに WordPress で簡単な wiki サイトを使ってみたいと思い、人気の高い YadaWiki をインストールして使ってみました。 なぜ YadaWiki なのか プラグインであること 私自身が使いたいテーマがあり、Wiki テーマだとそれが使えないから 無料で使えること お金がないから サポート体制が充実されていること 開発者の dmccan さんが、記事作成時点ではすべての問題に答えてくれており、サポートされていると判断 定期的にアップデートされていること 記事作成時点では、二 …

    Read more

  • VirtualboxをVagrantで賢く使う方法

    Wednesday, November 04, 2020 in blog

    Virtualbox とは 既存ホスト OS 上に別のゲスト OS を起動することができる仮想化アプリケーションです。 簡単に書くと、自分の PC 上に別の PC を起動できるアプリケーション。 利点としては、Windows OS 上で LinuxOS を使うことができ、 以下のような機能があります。 スナップショット機能(バックアップ) シームレス・モード(ホスト OS とゲスト OS での同時並行作業) 共有フォルダ(ホスト OS とゲスト OS 間でのファイル共有) クリップボー …

    Read more

  • VagrantでRuby環境を作成する方法

    Wednesday, November 04, 2020 in blog

    はじめに Ruby 環境を作成するとき、配布もバックアップも容易な Vagrant を 使用することをお勧めします。 やること VirtualBox のインストール 仮想化ソフトの VirtualBox をインストールします。 使用バージョンは 6.0.8 公式サイトから VirtualBox インストール Vagrant のインストール VirtualBox の設定や機能を簡単に使えるようにしたコマンドツールである Vagrant をインストールします。 使用バージョンは 2.2.5 公式サ …

    Read more

  • Vagrant で Ruby on Rails 環境の作成する方法

    Wednesday, November 04, 2020 in blog

    はじめに 以下記事を確認し、Ruby 環境を作成してください。 https://wiblok.com/blog/it/vagrant_ruby/ 必要なモジュールをインストール sudo apt-get update sudo apt-get -y install git curl g++ make sudo apt-get -y install zlib1g-dev libssl-dev libreadline-dev sudo apt-get -y install libyaml-dev …

    Read more

  • StyleHintでCSS を自動整形する

    Wednesday, November 04, 2020 in blog

    はじめに CSS で開発していく上で、ある程度のルールは決めておく必要がある。 stylelint を使用し、コード管理する。 コードルールは stylelint-config-standard を使用する。 パッケージ管理ツール npm 使用モジュール stylelint prettier 使用ルール stylelint-config-standard node をインストール nodeをインストールし npm を使用できる状態にしてください。 package.json 作成 作業フォルダ内 …

    Read more

  • spreadsheet

    Wednesday, November 04, 2020 in blog

    初めに インストール方法を紹介する前に、以下の記事を参考に php7 系と Composer がインストールされている Linux 環境を準備してください。 https://wiblok.com/blog/it/composer-install/ 必須ライブラリのインストール 以下コマンドを実行し PhpSpreadsheet で必須のライブラリをインストールしてください。 [user@ip-123-45-67-891 ~]$ sudo yum …

    Read more

  • PHPのライブラリ管理ツールComposerをインストールしてみた

    Wednesday, November 04, 2020 in blog

    初めに PHP のライブラリ管理ツール Composer をインストールしたので備忘録として残しておきます。 参考: composer 公式サイト 環境 Linux(CentOS) PHP7.0.33 Apache インストーラーをダウンロードします。 [user@123-45-67-89 ~]# php -r "copy('https://getcomposer.org/installer', 'composer-setup.php');" …

    Read more