ザンギエフ
ザンギエフ

“赤いサイクロン”の異名を持つ巨漢プロレスラー。
鍛錬を欠かさず、弟子の育成にも情熱を注ぐ。
ザンギエフは、格闘ゲームにおける重量級投げキャラ”。
圧倒的な体格と長いリーチで相手を固まらせ、隙を見て**スクリューパイルドライバー(コマ投げ)**を叩き込むのが基本プランだ。
- 中遠距離の牽制:5MP/5HP/5LP/5MKといった長めの通常技で相手を押し下げ、ジリジリと前進。
- コマ投げ:発生が速く、リーチも優秀。ヒット時は大ダメージで、一気に流れを引き寄せる。
主要ツール
- 小技刻みからの投げ(コマ投げ)
小技や前進ガードでプレッシャーを与え、投げ・暴れ潰しの二択を迫る。 - シベリアンエクスプレス
思い切った読み合いで機能する強襲コマンド。 - ダブルラリアット
一定時間飛び道具無敵と対空無敵。 - コーナー運びと圧殺
優秀な牽制と投げで端へ押し込み、逃げ場を奪った状況で真価を発揮する。
強み
- 一撃の重さ
ゲーム内屈指の投げ火力。 - リーチと圧
通常技の間合いが優秀かつ、コマ投げの近距離圧力が高い - 読み勝ちのリターン
投げ・打撃の択、弾対策、強引な前進など、当たれば大きい選択肢が豊富。
弱み・注意点
- 起き攻めは強くない
コマ投げ後は相手を大きく吹き飛ばすため、起き攻め継続が難しい。
次の接近にはリスクを伴う。 - 待ち・逃げに弱い
強力な立ち回りができるキャラに対しては苦しい時間が長くなる。 - 間合い管理が難しい
技の硬直が長く、空振りは痛い反撃をもらう。
読みを通すための歩き・ガード・前後の間合い管理が重要。
それでもSF6のザンギエフは、丁寧な立ち回りと読み合い構築で不利対面も十分に覆せるポテンシャルを持つ。
総評
シンプルで強烈。“投げて勝つ”というプロレスの快感をダイレクトに味わえるキャラクターだ。
重い一発と圧倒的存在感で相手をビビらせたい人、読み合いでねじ伏せたい人にうってつけ。
フレーム表
1 - 【SF6】ザンギエフコンボまとめ
【SF6】ザンギエフの実用コンボ集
ザンギエフ
通常ヒット/持続ヒットを中心に、実戦で使う頻度が高いレシピのみを厳選。
数値は提供データのまま(PP/PPP=ラリアット系
> j.360K=空中スクリュー
など)。
小技始動(Light Starter)
コンボレシピ | ダメージ | ドライブ消費 | ドライブ回復 | SA消費 | SA回復 | ヒット時F | 備考 |
---|
2LK > 2LP > 5LP > PP | 1470 / 1550 | 0 | — | 0 | — | — | 近距離限定。少し離れると空振りしやすい |
2LK > 2LP > 5LP > PPP | 1790 | 2 | — | 0 | — | — | 間合い次第でヒット数減 |
中技始動(Medium Starter)
コンボレシピ | ダメージ | ドライブ消費 | ドライブ回復 | SA消費 | SA回復 | ヒット時F | 備考 |
---|
2MP > PP | 2100 | 0 | — | 0 | — | — | 基本の中始動 |
3MP > PP | 2200 | 0 | — | 0 | — | — | 最も使う中始動の一つ |
大技始動(Heavy Starter)
コンボレシピ | ダメージ | ドライブ消費 | ドライブ回復 | SA消費 | SA回復 | ヒット時F | 備考 |
---|
6HP > PP | 2400 | 0 | — | 0 | — | — | リーチ長の重始動 |
6HP > 3MP > PP | 2920 | 0 | — | 0 | — | — | 6HP確認から最大効率 |
ジャンプ2HP > 6HP > 3MP > PP | 3420 | 0 | — | 0 | — | — | ヘッドバット始動の高火力 |
ドライブインパクト(Drive Impact)
コンボレシピ | ダメージ | ドライブ消費 | ドライブ回復 | SA消費 | SA回復 | 備考 |
---|
DI > 360HP > 360PP | 3270 / 3680 | 1 / 3 | — | 0 | — | 最効率の〆(起き攻めは弱め) |
DI > 63214HK > 63214KK | 2990 / 3520 | 1 / 3 | — | 0 | — | DR重ねが可能 |
DI > 6HP > 3MP > PP > PP | 3160 | 1 / 3 | — | 0 | — | ゲージ温存で起き攻め確保 |
DI > 6HP > 3MP > PPP | 3340 | 1 / 3 | — | 0 | — | ゲージ温存で起き攻め確保 |
DI > SA3(CA) | 4320 (4670) | 1 | — | 3 | — | 確定状況で一気に削る |
DI > ジャンプ8HP > 6HP > 3MP > 【CDR】2MK > 3MP > PPP > SA3 | 5651 (5801) | 6 | — | 3 | — | 最大級。ゲージ回収でBO回避可 |
スタンコンボ(Stun Comb)
コンボレシピ | ダメージ | ドライブ消費 | ドライブ回復 | SA消費 | SA回復 | ヒット時F | 備考 |
---|
DI > ジャンプ8HP > 6HP > 3MP > PP | 2800 | 1 / 3 | — | 0 | — | — | |
DI > ジャンプ8HP > 6HP > 3MP > PPP | 3400 | 1 / 3 | — | 0 | — | — | |
ドライブラッシュ(Drive Rush)
コンボレシピ | ダメージ | ドライブ消費 | ドライブ回復 | SA消費 | SA回復 | 備考 |
---|
2LK > 2LP > 【DR】2LP > 3MP > PP | 1743 / 1633 | 3 | — | 0 | — | 遠目の小技確認からラリアットダウン |
3MP > 【CDR】2MP > 3MP > PP | 2765 | 3 | — | 0 | — | 定番の中始動CDRルート |
6HP > 3MP > 【CDR】2MP > 3MP > PP | 3462 | 3 | — | 0 | — | |
6HP > 3MP > 【DR】2MP > 3MP > 【DR】2MP > 3MP > SA2 | 4705+ | 3 | — | 2 | — | 位置入替/火力両立の拡張 |
スーパーアーツコンボ(Super Art Combo)
SA1
コンボレシピ | ダメージ | ドライブ消費 | ドライブ回復 | SA消費 | SA回復 | ヒット時F | 備考 |
---|
5HK > 3MP > SA1 | 4100 / 4460 | 0 | — | 1 | — | — | |
6HK > 3MP > SA1 | 4100 / 4460 | 0 | — | 1 | — | — | |
パニカン【DI】> 【溜め】ジャンプ2HP > SA1 | 3000 | 1 | — | 1 | — | — | |
SA2(ホールド派生含む)
コンボレシピ | ダメージ | ドライブ消費 | ドライブ回復 | SA消費 | SA回復 | ヒット時F | 備考 |
---|
6HP > SA2(通常〆比較用) | 4160 | 0 | — | 2 | — | — | 標準フィニッシュ |
6HP > 【ホールド】SA2[P] > 【前ステップ】> 3MP > OD ボルシチダイナマイト | 4540 | 2 | — | 2 | — | — | 追撃で火力増 |
6HP > 【ホールド】SA2[P] > dash > 3MP > SA1 | 4490 | 0 | — | 3 | — | — | SA1重ねでダメージ伸ばし |
6HP >【ホールド】SA2[P] > 【dl】5HK > OD ボルシチダイナマイト | 4700 | 2 | — | 2 | — | — | 端限定の高火力択 |
6HP > 【ホールド】SA2[P] > 【前ステップ】→【dl】3MP > PPP > OD ボルシチダイナマイト | 5430 | 4 | — | 2 | — | — | (端)難度高・高火力。微ディレイ必須 |
SA3
コンボレシピ | ダメージ | ドライブ消費 | ドライブ回復 | SA消費 | SA回復 | ヒット時F | 備考 |
---|
3HK > SA3 | 5520 | 0 | — | 3 | — | — | 端では前ダッシュ挟む距離あり |
【DI】> SA3 | 3560 | 1 | — | 3 | — | — | シンプルに締める選択 |
カウンターヒットコンボ(Counter Hit Combo)
コンボレシピ | ダメージ | 備考 |
---|
2HP > 6HK | 2500 | 地上パニカン時の無ゲージ追撃 |
【ホールド】ジャンプHK > 3MP > SA1 | 4700 | 落下蹴りCH想定。端付近以外で安定 |
パニッシュカウンターコンボ(Punish Counter Combo)
コンボレシピ | ダメージ | 備考 |
---|
6HK > 3MP > PP | 3480 | PPP〆で起き攻め良 |
6HK > 3MP > PPP | 3560 | PPP〆で起き攻め良 |
6HK > 3MP > PPP > OD ボルシチダイナマイト | 5160 / 5520 / — | SA不使用の高火力 |
5HK > 3MP > PPP > OD ボルシチダイナマイト | 5160 / 5520 / — | SA不使用の高火力 |
2HP > 3MP > PPP > OD ボルシチダイナマイト | 5160 / 5520 / — | SA不使用の高火力 |
5HK > 3MP > OD ボルシチダイナマイト | 4100 | 距離先端はDRで補助 |
5HK > 【DR】5LK > SA1 | 3325 | DR挟みで確定範囲拡大 |
5HK > 【DR】/2LP > SA2 | 2280 / 2195 | SA2確反代用 |
【DI】 > 6HP > 3MP > PP | 3160 | DI始動の基本最大 |
【DI】 > 6HP > 3MP > PPP | 3340 | DI始動の基本最大 |
【DI】 > 6HP > 3MP > SA2 | 4156+ | SA2ホールド追撃で更に伸び |
空対空コンボ(Air to Air Combo)
コンボレシピ | ダメージ | 備考 |
---|
ジャンプ8HP > ボルシチダイナマイト | 3220 | 空対空頭突きヒット時限定 |
ジャンプ8HP > OD ボルシチダイナマイト | 3600 | 空対空頭突きヒット時限定 |
ジャンプ【ホールド】HK > ボルシチダイナマイト | 4120 / 4500 | 端に近すぎる位置は不可 |
ジャンプ【ホールド】HK > OD ボルシチダイナマイト | 4120 / 4500 | 端に近すぎる位置は不可 |
2 - 【SF6】ザンギエフ対策まとめ
ザンギエフ対策
立ち回り
- 立大Pにインパクトを狙う
- ガン見していれば、狙えないこともないのでやたら擦ってくるようであれば狙う時間を作る
- インパクトを打つのが怖ければ、下中Kなどを置いて立大Pを刈り取る
- スクリューパイルドライバーに対しては垂直かバックステップを狙う
- バックジャンプだと確定が取れず、ラッシュをすると逆にスクリューパイルドライバーを決められたりする
- OD無敵がなく、SA2も発生が遅いため起き攻めは小技重ねが機能しやすい
ヘッドバット
ガード後ザンギが+4フレーム
そこからスクリューパイルドライバーとヘルスタブの拓となる
ヘッドバットガードの読み合いをする際は負けたときより勝った時のリターンが高くなるようにすることが非常に大事
スクリューパイルドライバーを読んだ際に画面位置が中央の場合
- バックステップ
- 最大リターンが取れる
- ラッシュヘッドバッドからヘッドバッドを追加で入力してた際にはコンボになり負け
- 垂直ジャンプ
- 様子見時にダブルラリアットに負けるがリターンが取れる
- ラッシュヘッドバッドからヘッドバッドを追加で入力してた際に食らい逃げになり引き分け
スクリューパイルドライバーを読んだ際に端に追い詰められている場合
- 前ジャンプ
- 垂直ジャンプ
- やってはいけないODダブルラリアットからボルシチダイナマイトがコンボとなる
結論(おすすめの対策)
- ヘッドバットで+4フレーム以上取られた際には
- ジャンプがお勧め
- ヘッドバッドお代わり時に食らいに逃げになる
- ヘッドバットで+4フレームとられた際には
- 画面中央であればバクステが低リスク
- 画面端で追い詰められている際は、前ジャンプ
ボルシチダイナマイト
ヒット時ザンギエフが+19F
ラッシュを使用しないと技が届かないが発生が6FのOD無敵が確定する
結論(おすすめの対策)
- ラッシュをしたのを確認して発生が6F以下のOD無敵を打つ
ロシアンスープレックス
ヒット時の起き攻めは、ラッシュニーハンマーが重なり+3
スクリューパイルドライバーと打撃択が始まる
SA1
ヒット時の起き攻めは、ラッシュー二ーが重なり+3
スクリューパイルドライバーと打撃択が始まる
ニーハンマー
持続が当たると有利が取れるが立ち回りで、持続を当てることが難しい。
ガードしたら小技で暴れること空振りを見てさし返しをしよう
スクリューパイルドライバー
弱版が遠めの28F有利
強版が近い30F有利
ラッシュで立小Kが埋まるが、そこからさらにラッシュを使わないとコンボにならない
ラッシュ大足が埋まるが、インパクトとガード-9のためリスクがあることは覚えよう
結論(おすすめの対策)
- リーチの長い小技暴れ
- コマ投げは埋まっておらず下大足は埋まっていないので発生の早くリーチが長い技で暴れれを見せよう
- ジャスパリイを見せる
- OD無敵を見せる
小ア小パ連携
ザンギの連携の一つ
小足ガードからスクリューパイルドライバーやキャンセルラッシュしてくる
小足小パの連携は連続ガードになっているのでガードしたと思ったら、小Pを連打しよう
結論(おすすめの対策)
ODロシアン
ザンギエフが+26
状況がよく
スクリューパイルドライバーが打撃が埋まる
SA3
発生が-3といういかれ技
技を出していようが、黙っていようが投げ間合いであれば確定する
対策としては、投げ無敵の属性がある技を重ねるか詐欺飛びだろう
読み合いなので頑張ろう
結論(おすすめの対策)
- 詐欺飛びする際は、ジャンプ攻撃が当たるときに上かバクステを仕込もう
- 仕込んでいれば、ザンギがSA3を発動した際にかわすことができる
3 - 【SF6】ザンギエフ使い方
投げ技
ボディスラム

コマンド: 近距離で弱P+弱K(ニュートラル)。ホールドで追撃発生。
用途: ダメージ重視。起き攻めは弱め。
ジャーマンスープレックス

コマンド: 近距離で→+弱P+弱K。
用途: 高ダメージだが起き攻め距離は離れやすい。
キャプチュード

コマンド: 近距離で←+弱P+弱K。
用途: 位置入れ替え。端脱出や入れ替え用。
スパインバスター

コマンド: 近距離で↘+弱P+弱K。
用途: 起き攻め最有力。ダッシュ重ねやDRでループを狙える。
ロシアンドロップ

コマンド: 近距離で↙+弱P+弱K。
用途: 側転入れ替え。間合いが空きやすく用途は限定的。
ブレーンバスター

コマンド: 近距離で↓+弱P+弱K。
用途: サイドスイッチ。端付近の位置調整に。
共通システム
ドライブインパクト(ダブルロシアンチョップ)

コマンド: 強P+強K。発生26F/ガード−3。壁やられから各種投げ択へ。
ドライブラッシュ

コマンド: パリィ発動中に66、またはキャンセル対応通常技ヒット/ガードから。
用途: 接近からの投げ/打撃択に。
ドライブパリィ

コマンド: 中P+中K(長押しで継続)。
用途: 牽制対策とゲージ回復。成功時はDRで距離を詰める。
ドライブリバーサル(リバースロシアンキック)

コマンド: ガード中/パリィ成功/起き上がり時に→+強P+強K。
用途: 起き攻め拒否と位置押し返し。
特殊技(ユニーク)
ヘルスタブ

コマンド: ↘+中P。
用途: 差し返しや置きの主力。
ニーハンマー

コマンド: →+中K。
用途: けん制とライン押し上げ。
ヘッドバット

コマンド: →+強P。
用途: 対空や暴れ潰しに機能。
サイクロン・ホイールキック

コマンド: →+強K。
用途: 前進気味の重い蹴り。差し返し始動。
必殺技
ダブルラリアット

コマンド: 弱P+中P+強P(長押しで性能変化)。
用途: 対弾や割り込み、締め。ODはSA3キャンセル可。
スクリューパイルドライバー

コマンド: 近距離で一回転+P。
用途: 代表的コマ投げ。ダメージ高だが状況は戻りがち。
ボルシチダイナマイト

コマンド: ジャンプ中に近距離で一回転+K。
用途: 空対空や端の拾いで火力伸ばし。
ロシアンスープレックス

コマンド: 近距離で→↘↓↙←+P。
用途: 起き攻め継続寄りのコマ投げ。
シベリアンエクスプレス

コマンド: 中距離で→↘↓↙←+K。
用途: 突進コマ投げ。差し返しや奇襲。
ツンドラストーム

コマンド: ↓↓+強K。
用途: 立ちキック限定の当身。対策択として。
スーパーアーツ
エリアルロシアンスラム(SA1)

コマンド: ↓↘→×2+K。
用途: 対空投げSA。コンボ締めや切り返し。
サイクロンラリアット(SA2)

コマンド: ↓↘→×2+P(長押しで吸引延長)。
用途: 画面制圧と切り返し。弾対策にも。
ボリショイストームバスター(SA3)

コマンド: 近距離で二回転+P(体力25%以下で強化)。
用途: 決定打。確反や割り込みの主力。