これは、このセクションの複数ページの印刷可能なビューです。 印刷するには、ここをクリックしてください.

このページの通常のビューに戻る.

ラシード

パルクールの身ごなしで空駆ける、砂漠の荒鷲。風を味方に、高い機動力で相手を翻弄。古い王家の血をひく高貴な生まれで、言動は軽いけれど根は誠実。趣味は動画配信。

「砂漠を翔ける鷹」ラシード パルクール仕込みの身軽さと風(気流)を操る“独自の飛び道具”で相手を翻弄するキャラ。
生まれは名家、性格はおおらかで誠実。動画配信が大好き。

優秀な固め技サイクロンや、守りで優秀なワールなど様々な距離で戦えるキャラクター。
SA2イウサールはそのラウンドを左右するほど強力。

その反面、リーチが短く地上戦は強いとは言えず、
差し替えし・飛び・ラッシュを通すことが他のキャラに比べて重要。

キャラ説明

概要

ラシードの飛び道具はワールウィンドショット(Whirlwind Shot)
斜め上に進むうえ、溜めると必殺技が強化される気流が発生する。
この流れを通過するとジャンプ中一部の必殺技中に挙動が変化し、接近ルートや攻め方を自在に作り替えられるのが最大の特徴。

代表的な必殺技

  • ワールウィンドショット:真横ではなく斜め上へ。溜め版は気流を設置可能。

  • スピニングミキサー(Spinning Mixer):DP系だが挙動が3種

    • :水平に突進
    • :斜め上へ
    • :真上へ上昇 → 正面〜頭上の空間制圧力が高い

圧倒的な機動力

前ステップ後に**走り(Run)**へ移行できる独自性能を持ち、さらに

  • 6KK:画面をまたぐフロントフリップ
  • アラビアンスカイハイ(Arabian Skyhigh):独特な空中機動変化で角度を変えて落下 これらを気流と組み合わせることで、前進性能は破格。接近の軌道が読みにくく、対処を難しくする。

ゲーム屈指の圧力

密着まで来たラシードは防御側にとって悪夢。

  • 柔道あり
  • 弱スピニングミキサーガードされても安全かつドライブ削りが優秀 バーンアウト時は+1
  • 6HP2MPガード有利で攻め継続
  • アラビアンサイクロン(設置トルネード)で起き攻めを固定化し、中下投げの三すくみ
  • メーターがあればイウサール詰みに近い状況を作れる。 → 総じて至近距離の攻撃力はトップクラス

弱点と扱いの難しさ

  • リーチが短いため、地上戦は苦手。
  • 一部のリーチが長い技もやられ安定が前に出るので、かみ合ったときに負けがち
  • 自由度が高い=最適解の選択が難しい
  • 対空
    • スピニングミキサーが完全無敵ではなく6Fから対空無敵
    • 対空通常技も際立って強いわけではない → 反応対空が難しい相手には苦戦しやすい。

まとめ:こんな人におすすめ

  • 機動力が高いキャラを使いたい
  • 近距離の圧倒的攻めで倒し切りたい
  • 職人キャラを使ってみたい
フレーム表

1 - 【スト6】わかりやすいラシードのコンボまとめ【読むだけで勝てる】

ラシードコンボ
ラシード

通常ヒット時と持続ヒット時のコンボを紹介します。
アルマス以上がよく使用する実用コンボのみです。

l技始動(Light Starter)

コンボレシピダメージドライブ消費ドライブ回復SA消費SA回復ヒット時F備考
lp > 2lP > lp > 236lp
lp > 2lP > lp > 236mp
lp > 2lK > 214lk
lp > lp > 236hp 
2lK > lp > lp > 236lp1030--下段始動の基本
2lK > lp > 236mp > 236PP1850--端付近限定気味

m技始動(Medium Starter)

コンボレシピダメージドライブ消費ドライブ回復SA消費SA回復ヒット時F備考
2mK > 236lp1060--m始動の基本(ガード-3F)
2mK > MP+MK > lp > mP+HK > 214HP > アサルトロール > 236HP17661-派生-コ①(H〆)
2mK > MP+MK > lp > mP+HK > 214HP > アサルトロール > 236mP15911-派生-コ①(m〆)
2mK > MP+MK > lp > mP+HK > 214HK17221-派生-コ③/端限定

大技始動コンボ

コンボレシピダメージドライブ消費ドライブ回復SA消費SA回復ヒット時F備考
HP > 214mK---
HP > 236lp---

ジャンプ始動コンボ

コンボレシピダメージドライブ消費ドライブ回復SA消費SA回復ヒット時F備考
ジャンプmK > mP > 214mK--
ジャンプHK > 大P > mイーグル--
ジャンプHK > mK > mP > 214mK--

必殺技始動コンボ

コンボレシピダメージドライブ消費ドライブ回復SA消費SA回復ヒット時F備考
溜めワール > H化・lミキサー > lK > 214lK--H化ヒット時のみ繋がる(端はOD追撃可)
溜めワール > H化・lミキサー > lK > 214lK--端限定でOD追撃
溜めワール > H化・Hイーグル--遠目ヒット確認時のみ/読まれると危険

ドライブラッシュ(Drive Rush)

コンボレシピダメージドライブ消費ドライブ回復SA消費SA回復ヒット時F備考
【DR】2lK > 2mK > lイーグル1530--触り用の1ゲージルート
【DR】2lK > lp > DRc > lp > mP+HK > H214HP > アサルトロール > 236HP17364-派生-コ①(H〆)
【DR】2lK > lp > DRc > lp > mP+HK > H214HP > アサルトロール > 236mP15614-派生-コ①(m〆)/ぼったくり連携可
【DR】2lK > lp > DRc > lp > mP+HK > Hイーグル17424-派生-コ③/端限定
【DR】2mP > mP+HK > H214HP > アサルトロール > 236HP2480--触り用主力(ヒット確認推奨)
【DR】2mP > mP+HK > H214HP > アサルトロール > 236mP2130--同上・m〆
【DR】6HP > (任意の派生)--m段/ガード+1・要ヒット確認
【DR】6HK > (任意の派生)--上段・慣性大/下段スカしやすい(ガード+1)

ドライブインパクト(Drive Impact)

コンボレシピダメージドライブ消費ドライブ回復SA消費SA回復備考
DI(PC) > HP > 214mK25101-
DI(PC) > 2HP > SA344801-
DI 壁貼り付き > (派生-コ③)1-

カウンターヒットコンボ

コンボレシピダメージドライブ消費ドライブ回復SA消費SA回復備考
lミキサー(CH) > lp > 236mP--
lミキサー(CH) > lK > 214lK--

パニカンコンボ

コンボレシピダメージドライブ消費ドライブ回復SA消費SA回復備考
HK(PC) > 236HP2160--
HP(PC) > H214HP > アサルトロール > 236HP2920--
HP(PC) > Hイーグル2460--
HP > ODイーグル > lイーグル2570--
HP(PC) > SA34800--

2 - 【SF6】ラシードの各キャラ対策まとめ

ラシード対策

初心者から上級者まで幅広く使えるラシード対策

ルーク

中ミキサーで対空はしない

JP

  • SA3がたまっていない場合はワール起き攻めへの回答がDリバしかない、Dゲージ状況を確認して選択肢に取り入れてもいいだろう
  • 小技をアムネジアで取られた際は、小足→イーグルとすることで

ジェイミー

  • ラシードの下中パン→下中パンガードさせた後に、大Pを押されると全ての技が負けるためバックステップでリターンを取るようにすればいいだろう
  • 酒2本飲まれるとトンオリが解禁される。ラシードはこの技に対して有効対策が存在しないので、2本飲まれるまでにどれだけダメージを取るかが重要になる

サガット

  • サガットの立中Pガード後に最速でコパンを押すことでサガットに立コパと相打ちになるが、その後は立弱Kがしかつながらない。

ベガ

  • ベガのラッシュ→コパ後ガード後に立コパと相打ちになるが、その後は距離が離れるためコンボなし

AKI

  • 弾抜け優秀なため、溜めワールは控える
  • ジャンプ下大Pに対して対空はできないので、前歩きでかわす選択肢を立ち回りで意識する

ブランカ

  • スラディングで弾抜けができないので、強ワールが有効に機能する
  • どれだけワールで選択肢を散らすかが重要になる

エレナ

  • エレナの弾抜けは非常に難しいので、どんどんワールを打ってもよい

キャミイ

  • アクセルスピンナックルがあるため、溜めワールは控えめに
  • 技の打ち返しに下中Kを使うと、トンオリが引っかかため代わりに大Pを使うことで低空の場合はさし返しの形にでき非常に有効
  • 起き攻めの際に、遅らせ下中Kが逆択のODトンオリを落としてくれるため非常に有効

ディージェイ

  • OD弾がワール消して、そのままヒット→コンボになるため溜めワールは控えめに
  • ラッシュ止めは近距離に移動し、下コパで対応する

ザンギエフ

  • ラン→テンペストムーン起き攻めが非常に有効
    • 相手のSA3と逆拓コマ投げをつぶし、そのままパニカンコンボへ行ける

マノン

  • ラン→テンペストムーン起き攻めが非常に有効
    • 相手のSA3と逆拓コマ投げをつぶし、そのままパニカンコンボへ行ける
  • ランヴェルセヒット後に、ラッシュが確認出来たらOD無敵が確定する

ダルシム

  • ズームパンチへのさし返しは大P→ODイーグル→強ミキサーが入りリターンが高い
  • 溜めワールはテレポートで抜けられるため打たないように

本田

  • 溜めワールは百貫落としという回答を持っているため控えめに
  • ウィングストローク起き攻めの際に、強Kを重ねてしまうとOD無敵が確定する
    • 代わりに弱Kを重ねることでガードが可能なので本田戦いは弱Kにする

キンバリー

  • 手裏剣設置の際に、どのセットプレイに行かれてもOD無敵後に手裏剣はヒットしない
    • 手裏剣後は無敵が他キャラに比べて強い選択肢となる
  • ドロンは下中Pで全対応できる
  • ラッシュ止めは、距離を離して下中Kにすることで止めることができる
    • 近距離で下小Pで止めようとすると立中Pの判定に負ける

  • ワールで弾を消せるので非常に有効
  • OD花蝶扇を打たれた際の選択肢として
    • 一段目ガード→弱イーグル
      • 食らい逃げ
    • 一段目ガード→弱P→中ミキサー
      • 舞がステップしていた際に弱Pがヒットし中ミキサーが二段目の扇子を透かしてくれる

3 - 【SF6】ラシード目押しコンボ

ラシード目押しコンボ

ラシードのビタコンボ解説
中でもジャンプ下強パンチ広いは、ゲージ節約とダメージに優れるので余裕があればやりたい


J2HP低空(2Fバージョン)端限定

下のレシピから始動したときに、最後にジャンプ下強Pが50-51Fで低空拾いになりコンボ可能

  • 中大タゲコン → ODサイクロン → ODミキサー(最速) → 弱スカイハイ → ジャンプ下強P
  • 強P → ODサイクロン → ODミキサー(最速) → 弱スカイハイ → ジャンプ下強P
  • イウサールヒット → 43F消費(LP+MK) → 弱イーグルスパイク → 弱スカイハイ → ジャンプ下強P  

下強Pが低空拾いになった場合はのコンボは以下

  • 前中パンチ → 弱サイクロン → ウィングストローク
  • 前中パンチ → 強ミキサー
  • 前中パンチ → 中ミキサー → SA1
  • 弱イーグル → SA3
  • ODサイクロン → ODミキサー → 中スカイハイ → ジャンプ下強P → バックアップ → SA

J2HP低空(1Fバージョン)端限定

下のレシピから始動したときに、最後にジャンプ下強Pが51Fで低空拾いになりコンボ可能

  • 中大タゲコン → ODサイクロン → ODミキサー(最速) → 中スカイハイ → ジャンプ下強P
  • 強P → ODサイクロン → ODミキサー(最速) → 中スカイハイ → ジャンプ下強P
  • イウサールヒット → 弱イーグルスパイク → ODミキサー(最速) → 中スカイハイ → ジャンプ下強P

下強Pが低空拾いになった場合はのコンボは以下

  • 前中パンチ → 弱サイクロン → ウィングストローク
  • 前中パンチ → 強ミキサー
  • 前中パンチ → 中ミキサー → SA1
  • 弱イーグル → SA3
  • ODサイクロン → ODミキサー → 中スカイハイ → ジャンプ下強P → バックアップ → SA

中大タゲコン → ODワール 端限定

中大タゲコン後にODワールから各種コンボができるが、ここでも狙ったコンボをするために目押しを成功させる必要がある
以下がコンボレシピ

  • 中P強KTC > 最大溜めODワール> 遅らせ弱スパイク > 弱ミキサー → 強ミキサー
  • 中P強KTC > 最大溜めODワール> 遅らせ弱スパイク > 前中パン → 弱ミキサー → ウィングストローク
  • 中P強KTC > 最大溜めODワール> 遅らせ大スパイク

コンボ判断は難しいが、迷ったら①で問題ないダメージとゲージ回収効率に優れる 遅らせ大スパイクを選んだらワール溜めで読み合う

4 - 【SF6】ラシード連携まとめ

ラシード連携

中級物から上級者まで幅広く使えるラシードの連携と選択肢 コンボではないため、誤解しないように

大サイクロンガード後(密着+1状況)

  • 弱P → 下弱P → 弱P
    • → 中ミキサー
      • ヒットしていた場合はコンボへ
    • → 弱サイクロン
      • 暴れつぶし連携
      • 弱サイクロン時に相手がジャンプをしていた場合、端限定でコンボ可能
        • 弱サイクロン→強サイクロン(ダメージ重視)
          • 前中P → 弱ミキサー → 前中P → 弱サイクロン(ウィングストローク起き攻め)
    • → 強ワール
      • 強ワール時に、相手がジャンプをしていた場合、コンボ可能
      • ヒットでコンボ可能
        • 大K → 前中P → 弱イーグル
    • → 中ワール
      • 強ワール時に、相手が後ろジャンプをしていた場合、コンボ可能
      • ラッシュ大K → 前中P → 中イーグル
    • → 何もしない
      • さし返しと対空の両方を見ることが可能
      • 上級者向けの選択肢
    • 後ろ下がり遅らせ下中K→中イーグル入れ込み
      • コパンを三回刻んだ後は、後ろに微下がりすると、ラシード下中Kがスカル間合いになる
      • その距離を利用して、微下がり下中Kで中イーグルを入れ込むと相手が行動してた時だけ下中Kがヒットしてダウンまで取ることができる
      • 遅らせ具合によっては前飛びがODミキサーで落とすことも可能
  • 弱P → 微下がり中K
    • 相手のファジーとグラップを狩る連携
      • パニカンヒット時は距離によって下大K OR 大P → 中イーグル
  • 弱P → 立中P
    • 大サイクロン後にの最速暴れ読みの連携
    • 中イーグル
      • → 弱Pがカウンターヒットしていた場合は中Pがコンボになる
    • コパ → 弱ミキサ
      • → 入れ込んでも確定反撃はないので問題ない
    • コパ → 強サイクロン
      • 展開が早いため通りやすい
    • 下中K
      • 大サイクロンを見せると通りやすくなる
      • 確認はできないので、キャンセルでラッシュやサイクロンを打とう
  • 下中P → 弱K
    • → 弱イーグル
      • 下中Pがヒットしていた場合はコンボへ
    • → 大サイクロン
      • 下中Pがガードされていた場合は小技キャンセルから+1Fを取りつつ攻め継続を行う
    • → ODワール
      • 端の場合はODワール使うことで、弱Kから暴れつぶしができる  * 弱Kの後からでも相手の技をスカしながらワールを打てるので、かなり強力
    • → コパ → サイクロン
      • 状況によってサイクロン強度を変更しよう
  • 弱P → 下弱P → 立ちP
    • 端で大サイクロン後に使える連携
    • 弱Pをガード後に暴れてくる相手に対して、立中Pからのコンボが行ける
  • 弱P → 下弱P → 下中足 → 中ワール(二段ため)
    • 弱Pをガード後に暴れてくる相手に対してコンボになる
      • 下弱Pがカウンター 下中足 →弱イーグルがコンボになる
    • 中ワールを溜めることでラシードが相手の中足がすかる間合いになる
      • 相手が中足を出していた場合は、中ワール二段溜めが二段ヒットする
      • キャラによってはラッシュ大Pまでパニカンコンボになりリターンが高い

2中K → キャンセルラッシュ弱P後の展開

  • 2中P → 弱K → 弱P → サイクロン
    • 状況によってサイクロンの強弱を使い分ける
    • 中央だと大サイクロンはスカリ安いので、弱サイクロンが安定
  • 2中P → 弱K → 遅らせ中K
    • 弱K → 弱Pの間で暴れる読みで中Kを遅らせることでパニカンが取れるコンボになる
      • 強P→中イーグルコンボ
      • 2強足
    • 相手が最速で中技あばれをした際にガードするタイミング中Kを押すことでガードできる
    • 相手の下中Kは後ろに下がる関係上食らってしまうが、読み負けだと割り切る
  • 2中P → 弱K → 遅らせ強P
    • ボタンをあまり押してこない相手に有効
    • 強Pの後に強サイクロンを打つことで、ガンガードはドライブゲージを削り密着有利+1
    • 暴れていた場合には強サイクロン→強ミキサーまでコンボになる
    • 注意しなければいけないのが画面中央だと強サイクロンがカスあたりになるため、中央は動いた確認でイーグルを打つ
    • 端はすからないので強サイクロン入れ込んで問題なし
  • 2中P → 弱K → 弱P → サイクロン
    • 弱K → 弱Pの間で暴れられるが、展開が早いため通りやすい
    • 状況によってサイクロンの強弱を使い分ける
  • 2中P → 弱K → ODワール
    • 暴れつぶし連携
    • 弱KとODワールが暴れつぶしとなる
    • ラシード戦に慣れているあいたなら弱Kの後のコパンを咎めてくるのせで選択肢として持っておく

持続当て下中P→中P後の展開まとめ

  • 下中P(持続当て)→中P
    • 下中K
      • 下中P後に相手が中足暴れした際にカウンターヒットコンボへ
        • → 弱イーグル
      • ガードされていた場合は大サイクロンや中サイクロン
    • 弱K → (仕込み)弱イーグル
      • 弱Kに弱イーグルを仕込むことで、相手の暴れをつぶすことが可能
      • もし相手が暴れていない場合は、弱Kがすかり弱イーグルは漏れない
      • パリイと飛びに対しても有効と負ける選択が少ない
    • 前中P → OD ワール
      • 下中K読みで前飛びする相手を狩る選択肢
      • ガードで-2F投げ間合い外とリスクが低いので前ジャンプ狩る場合の選択肢に
    • 中P
      • 7F以上のあばれと前ジャンプをとがめることができる
      • カウンターヒットした場合は、中足→弱イーグル

5 - 【スト6】わかりやすいラシードのガチ対策まとめ【読むだけで勝てる】

ストリートファイター6(SF6/スト6)のラシード対策まとめ。立ち回りの意識配分、前投げ後・後ろ投げ後の起き攻め拒否、アラビアン・サイクロン・ワールウインド・ショット・スピニング・スピニング・ミキサー・イーグルスパイクの確定反撃と対応。

初心者から上級者まで幅広く使えるラシード対策

立ち回りの基本(意識配分)

  • 生ラッシュを多めに使う
    • ラシードは発生が早く判定の強い小技がないため、ラッシュを見てから止めるのは苦手
    • OD無敵で返してくる場合があるが、起き攻めはつかずダメージも大して取られないので痛くない
  • 前ジャンプ多めに
    • 対空技が全て判定が弱く、一番信頼できる強スピニング・ミキサーも上にしか判定がなくすかしジャンプに弱い
    • また早出しで下に判定の強いジャンプ攻撃を混ぜると強スピニング・ミキサーの発生自体をつぶしてくれることを覚えておこう
  • 236Kの対応する
    • ワールウインド・ショット(最大溜め)をガードしてしまうと、そこから【気流強化】弱スピニング・ミキサーやジャンプで密着有利を作られてしまう
    • 溜めを咎められない距離であれば端まで下がってすかそう
    • ワールウインド・ショットを溜めると思ったらインパクトやジャンプをする
    • 何も行動せずに受け入れるのはやめよう
  • イウサールのファジー箇所を理解する
    • イウサールをアラビアン・サイクロンで蹴り飛ばされることがある
    • この際に中段と下段の択があるように思うが、実はファジーで中段と下段をガードできるのでさぼらずやろう
  • アラビアン・サイクロン対策
    • 強アラビアン・サイクロンはガードしてしまうとラシードが+1フレーム
      • ジャンプすることでかわせるので、通常技の合間にファジージャンプを入れてリターンを狙おう
    • ラシードが暴れを咎めようとしたときの択としては中アラビアン・サイクロンや弱アラビアン・サイクロン
      • 中アラビアン・サイクロンや弱アラビアン・サイクロンはインパクトが確定する
  • さし合いので使う技の理解
    • 基本ラシードが中央でリターンを取りたい場合は、下中Kキャンセルラッシュや立中Kのカウンターが主な狙いになる
    • MKはカウンターしなければコンボができない
    • ノーマルヒットでリターンが出る2MKに関しても発生こそ早いがリーチは短い
    • 2MKが当たるか当たらないかの距離で前に判定の出ない通常技を置くことで、リスクリターンで勝つことができる。自キャラの当たり判定を調べて適切な技振りをしよう

前投げ

中央では後ろ受け身で起き攻めを回避できる
その場受け身だとラッシュ→クレセントキックが重なりガード後密着+1

ラシードが後ろ受け身に対してできることは、ワールウインド・ショットを溜めるくらいだが距離が離れすぎているため後退することでスカすことが可能

完全に起き攻めを拒否したいのであれば後ろ受け身
ラインを下げたくないのであればその場受け身でラッシュクレセントキックと投げの読み合い

ガードしてしまったら+1なので、4F暴れか遅らせグラがリスクリターン的にはいいだろう   2中Kなどの逆択はクレセントキックの下段すかしに負けるのでやらないほうがいいだろう

結論(おすすめの対策)

  • 後ろ受け身
  • その場受け身
    • ラシードの投げは埋まらない
    • 打撃はクレセントキックしか重ならないので、クレセントキックをジャスパする

後ろ投げ後

後ろ投げ後は少し状況がよくなる
後ろ受け身の有無にかかわらず、ラッシュ→クレセントキックが重なりガード後密着+1

結論(おすすめの対策)

  • その場受け身の場合
    • 投げと打撃が重なるためお勧めしない
  • 後ろ受け身で
    • ラシードの投げは埋まらない
    • 打撃はクレセントキックしか重ならないので、クレセントキックをジャスパする

ライジング・キック→アラビアン・サイクロン

ヒット確認をさぼって中大タゲコンまで入れ込んでくるラシードもいるので対策しよう
読み合いの基本は、暴れつぶしの弱アラビアン・サイクロン/ガンガード読みの強アラビアン・サイクロンとなる
強アラビアン・サイクロンがガードしてしまうとラシード側が密着+1フレーム

結論(おすすめの対策)

  • ファジーで弱アラビアン・サイクロンをガードするタイミング4Fを押すのがのが有効な対策。
    猶予は7Fなので練習すればだれでも可能
  • 相手はファジー読みの中アラビアン・サイクロンという選択肢を持っていることを認識しよう、3F待ってから4F技を出すことで全対応できるが、猶予1Fなので現実的じゃない。
  • 中アラビアン・サイクロンは最速あばれに負け、ガード後に確定反撃もあるのでラシード側もあまりやりたくない選択肢。

ワールウインド・ショット

ラシードの放物線を描きながら飛んでいく弾。
ジャンプで越えようとしても、タイミング次第で弾に乗ってしまい大ダメージを受ける。

  • 弱/中/強で飛距離が変化。実戦では弱と強の使用が多め。
  • 最大溜めを許すと、気流強化状態になりラシード有利で展開される。
  • 全体硬直は他の弾に比べて長め。胴着なら弾の撃ち合いで勝ちやすい。

結論(おすすめの対策)

  • 分かりやすく有効なのはインパクトと飛び。
  • 弾抜けを持つキャラは狙いどころ。確定しやすい。
  • 溜めを見たら端まで後退して弾をスカす

【気流強化】弱スピニング・ミキサー

溜めワールウインド・ショットをガードした後のラシードの行動として、【気流強化】弱スピニング・ミキサーがある
ガードしてしまうと密着の2F状況を作られる。ガード後の対処は以下。

  • パリィ → ドライブリバーサル
    • 初期は有効策と言われたが、Dリバで2ゲージ消費はリスク大。そこからイウサールで詰む展開もしばしば。
  • パリィ → 密着2Fの読み合い
    • Dリバを使わず打撃/投げの択に付き合う。
    • ラシードは中央投げの状況が良くなく、後ろ受け身で起き攻めは付かない。
      • ドライブゲージが少ない時は投げられる選択もアリ。
  • 立ガード → 投げ間合い外の読み合い
    • 立ちガード→後ろ歩きで投げ間合い外となる。あえてパリィしないのも有効。
    • ワールウインド・ショット(最大溜め)ガード確認→前ステップ→投げをしてくるラシードもいるため、立ガード→後ろ歩きはその対策にもなる。

結論(おすすめの対策)

【気流強化】弱スピニング・ミキサーのガード後の対策

  • パリイはせずに後ろ歩きファジーしゃがみガードが有効
    • 密着+2から下中Kを振るので、技の発生まで5F歩くことができる
    • なので下中Kをガードするタイミングしゃがみガードすることで、ラシードの投げはすかして下中Kをガードすることができる
  • ファジーガードが難しければ、難しければ後ろに下がる
    • 中央であれば、後ろに下がることでラシードの2LK→LPのLPがスカるためコンボはされない。
    • 下中Kラッシュまで入れ込まれるとダメージになるが、ドライブゲージ消費が激しくラシード側もあまりやりたくない選択肢

236P

弱・中・強で角度が変化。

  • 弱版(地上突進)
    • 雑に振られがち。ガード後は密着でこちらの3Fが届くため、中攻撃以上の暴れや投げ択で反撃。
  • 中版(約45度の対空)
    • 垂直ジャンプをとがめる狙いだが判定は弱め。ジャンプ攻撃を出していればパニカンが取りやすく、垂直ジャンプは有効。
  • 強版(真上対空)
    • めくりも落とせるメイン対空。ただし攻撃判定より先にやられ判定が上に出るため、早出しで下方向に判定の強いジャンプ攻撃を置くと潰せる。
    • 強スピニングミキサーでの対空が怖い人は、早出しジャンプ攻撃を心がけるがいいだろう。

214K

ラシードの突進技。
弱/中/強でダメージと運びが変化。

中・強版は起き攻め状況がかなり良くなる

結論(おすすめの対策)

  • ガードしたら確定反撃:ラッシュ攻撃やステップ→大攻撃が入るので忘れずに。
  • 気流強化イーグル・スパイクは確定反撃がない。通常版と混同しないよう注意。

アラビアン・サイクロン

弱・中・強で発生と硬直が変化。

  • 弱アラビアン・サイクロン

    • 小技始動の暴れ潰し。中技始動だと連ガになる。
    • インパクト確定だが、SA3キャンセルがあるためSA3がないこと確認して撃つ。
  • 中アラビアン・サイクロン

    • 中技始動の暴れ潰し(小技始動は少なめ)。
    • 端でジャンプ攻撃→暴れ潰し成功を取られると痛い。次の強版との択を理解しておくのが対策。
  • 強アラビアン・サイクロン

    • ほぼ全通常技からキャンセル可/+1有利を取る問題児。
    • インパクト潰し性能があり、リュウの波掌撃に似て非なるもの。
    • 対策としてジャンプでリスク・リターンを合わせにいけるが、弱/中の暴れ潰しがあるため安定択にはならない。
    • 中央で垂直すると、通常技→ワールウインド・ショットで拾われやすい点に注意。

結論(おすすめの対策)

  • 完全解答は少ない。ジャンプとインパクトで読み合い化するのが現実的。
  • 余裕があるなら、弱アラビアン・サイクロンのガードタイミングでファジーパリィ(ジャスパリィ狙い)を仕込む選択も有効。
    • これを見せると相手は溜めワールウインド・ショットを狙うので、そこへインパクトを通す……という読み合いの循環を作っていく。

2MP

ガードさせて+1
基本はセットプレイ後の起き攻めで使用するので持続がガードで+2F以上あると思って動こう

2MPをガードさせた後の主なラシードの連携は以下の通り

  • 2MP→MP→2MK→アラビアン・サイクロン
    • MPまで暴れつぶし
      • カウンターするとコンボあり
    • 2MKはぼったくりで間が6F空いている
  • 2MP→MP→6MP→アラビアン・サイクロン
    • MPガード後にジャンプをするとヒットする
  • 2MP→投げ

結論(おすすめの対策)

  • 中央であれば後ろ下がりを入力し、2MKが来るタイミングガード
    • 強アラビアン・サイクロンをスカすことが可能
  • 画面端であれば、MPをガードしたら前ジャンプ
    • 前ジャンプする際は下に判定の強いジャンプ攻撃を早出しすることで強スピニング・ミキサーをつぶすことができる

6 - 【SF6】ラシード使い方

投げ技

ライディング・グライド(前投げ)

ライディング・グライド
近距離で弱P+弱K。位置は入れ替えず前方へ投げ飛ばす。中央の起き攻め起点として扱いやすい。

サンセット・ドロップ(後ろ投げ)

サンセット・ドロップ
←+弱P+弱K。画面端の位置入れ替えや脱出に有効。

デザート・スライダー(空中投げ)

デザート・スライダー
ジャンプ中に近距離で弱P+弱K。空対空・位置維持に有効。

共通システム

ドライブインパクト(イーグル・エッジ)

ドライブインパクト
強P+強K同時押し。壁やられによる攻め継続が狙える。ラシード固有名は「イーグル・エッジ」。

ドライブラッシュ

ドライブラッシュ
差し返し・接近・ヒット確認の要。通常技キャンセルラッシュが強力。

ドライブパリィ

ドライブパリィ
受け止めて有利を取る。ゲージ回復や対弾の保険にも。

ドライブリバーサル

ドライブリバーサル
ガード中の切り返し。被起き攻めの拒否に。

特殊技(ユニーク)

ラン

ラン
前方へ走行する構え。ここからバックアップ(下段滑り)やテンペスト・ムーン(2段蹴り)に派生。

バックアップ(ラン中P)

バックアップ
低姿勢のスライディングでヒット時は裏回り。先置きの弾抜けや奇襲に。

テンペスト・ムーン(ラン中K)

テンペスト・ムーン
2段の浴びせ蹴り。気流接触時は性質変化して追撃が可能に。

フラップ・スピン(→+中P)

フラップ・スピン
前進2段。初段のみ必殺技キャンセル可で差し返しやコンボ始動に。

アサルト・ビーク(→+強P/中段)

アサルト・ビーク
発生は重めだが、ラッシュ絡みで+有利からコンボへ。

クレセントキック(→+強K)

クレセントキック
前進しつつ上段蹴り。しゃがみ技をスカしやすく、けん制択に。

ブリッツストライク(前J中↓+強P)

ブリッツストライク
ヒット/ガードで前方へ跳ね直し→さらに空中攻撃が可能。崩し継続の要。

エリアルシュート(垂直J中↑+強K)

エリアルシュート
真上に強い空対空。三角跳びの高め対空にも有効。

ライジング・キック(中P▶強K)

ライジング・キック
中Pからのターゲットで相手を打ち上げ。ヒット確認からアラビアン・サイクロン/スピニング・ミキサーへ繋いでリターンを伸ばせる。

フロント・フリップ(サイド・フリップ中に中強K)

フロント・フリップ
サイド・フリップからの派生で前方へ高く跳び上がる。ここから各種ジャンプ攻撃で崩しや表裏択、時間稼ぎが可能。入力方向で跳び上がる距離が変化するのが特徴。

三角跳び(ジャンプ中・壁付近)

三角跳び
壁を蹴って再ジャンプする特殊移動。画面端からの脱出や表裏択の起点に使える。

必殺技

スピニング・ミキサー(↓↘→+P)

スピニング・ミキサー
主力の突進回転。気流接触で移動距離・多段数が増加し、割り込み/対空/締めと万能。

イーグル・スパイク(竜巻+K)

イーグル・スパイク
単発火力と運びに優れる飛び蹴り。気流に触れるとリターン増。

ワールウインド・ショット(↓↘→+K/ホールド可)

ワールウインド・ショット
地面から上昇する弾。ホールドで性質変化+気流発生し、各種強化の起点に。

アラビアン・サイクロン(竜巻+P)

アラビアン・サイクロン
その場に竜巻→派生二択で攻め継続(後K=ウイング・ストローク/前K=アサルト・ロール)。

ウイング・ストローク(サイクロン中に後+K)

ウイング・ストローク
低空ダッシュ化。空中通常技/アラビアン・スカイハイへ移行できる。

アサルト・ロール(サイクロン中に前+K)

アサルト・ロール
前転接近。強サイクロン→ロールは密着有利を取りやすい。

アサルト・ネイル(ロール中にK)

アサルト・ネイル
前転からの回し蹴り。ガードで反撃確定になりやすいので置き所に注意。

アラビアン・スカイハイ(前J中 竜巻+K)

アラビアン・スカイハイ
空中竜巻で風に乗って再ジャンプ。連係・表裏・時間稼ぎの要。

スーパーアーツ

スーパー・ラシード・キック(SA1)

スーパー・ラシード・キック
近〜中距離の締めに。対空・着地キャンセル性など用途広め。

イウサール(SA2)

イウサール
気流(風の干渉)を強化して各種必殺の性能を底上げ。設置と攻めの両立に適する。

アルタイル(SA3)

アルタイル
演出付きの決定力。コンボ締めや切り返しの大ダメージ源。