1 - 【SF6】リリー対策まとめ
立ち回りの基本
- 風溜めを咎める
- 弾を持っているキャラは弾を打って風を溜めさせないようにしよう
前投げ後
リリーが+20F
ラッシュで起き攻めがつき、さらにOD無敵はかわすことができる
後ろ受け身の相手に対して起き攻めがないので、後ろ受け身が安定だろうが
風溜めじゃんけんが発生していることを覚えておこう
- その場受身をすると
- 風溜めに対してお仕置きが可能になるが、ラッシュを使われると起き攻めがついてしまう
- 後ろ受け身をすると
- ラッシュ大攻撃が確定するので、通常投げ後のリリーの行動を注視しよう
おすすめ対策
- 中ウィンド風溜めの場合は、ラッシュを確認して攻撃を出すことが可能なので
- その場合はラッシュインパクトが回答であることを覚えておこう
後ろ投げ後
+32F
その場受け身をするとラッシュ起き攻めがついてくる。
投げも埋まるためガチ起き攻めである
後ろ受け身の相手に対して起き攻めがないので、後ろ受け身が安定だろうが 前投げ後と同様に風溜めじゃんけんが発生していることを覚えておこう
風纏い236K
風を消費して、突進してくるコンドルスパイはガードさせて+1密着だ
共通対策としては、ガードした瞬間にドライブリバーサルがいいだろう
またドライブリバーサルはゲージを2本も消費してしまうので、使わずに+1Fの読み合いをしてしまってもいいだろう
おすすめは最速暴れとOD無敵とジャストパリイを循環させるのをお勧めする
風纏い236KK
風を消費して、突進してくるODコンドルスパイはガードさせて+2密着だ
めちゃくちゃ強いのでドライブリバーサルは通常のコンドルスパイアと比べてマストだ
もしドライブリバーサルを出さずにただガードしてしまうと メキシカンタイフーンと打撃のじゃんけんが始まる
遅れてもいいのでDリバを出そう
コンドルダイブ
リリー側が24F不利
生ラッシュ→発生10以下のの大攻撃が確定する
ちゃんと咎めよう
2HP
しゃがみガードをしながら置ける最強リーチ技
これをガードしてしまうと後述の読み合いが始まる
対策としてはジャンプかさし返そう
硬直が長いので初心者でも簡単にさし返しを狙えるだろう
2HP → コンドルウィンド
どさくさに紛れて風を溜めてくるリリーが必ずやる連携
全対応の対策は風溜めが見えたら横に強いSA技を出すと確定する
またそれが難しい場合は、風溜めが見えたら
インパクトがお勧めだが弱ウィンドの場合は返されてしまう
逆に弱ウィンドは生ラッシュが確定するので読み合いになっている
以上のことからさらにおすすめの対策がファジーパリイー → ラッシュ 相手の中ウィンドをガードするタイミングでパリイーボタンを押し → ステップを追加入力することで、中ウィンドはパリイし弱ウィンドが生ラッシュが確定する
おすすめの対策
- これを見せるとリリー側はファジーつぶしで風溜めでそのまま攻撃を出してくるがインパクトが
- さらに通しやすくなるのでここまでワンセットの読み合いだと認識しよう
623LP
リリーの昇竜拳
特に対策するようのものはないが気を付けなければいけないのが
風纏中のトマホークバスターは発生が4Fの対空無敵のため、詐欺飛びに対して切り返しができてしまう
おすすめの対策
- 詐欺飛びルートが多いキャラは手癖で詐欺飛びをしないように気を付けよう
- 一応詐欺飛びからジャンプ攻撃を出さない場合は、トマホークバスターを透かすことができるので覚えておこう
2 - 【SF6】リリー使い方
投げ技
前投げ
近距離で弱P+弱K(N or →+投げ)。密着維持で起き攻め起点。メキシカンタイフーン見せた後のジャンプ抑止にも有用。
後ろ投げ
近距離で←+弱P+弱K。位置入れ替え。中央では間合いが離れやすいので端付近で選択。
共通システム
ドライブインパクト(アースレイジ)
強P+強K。名称は「アースレイジ」。壁付近は壁やられから高回収。DI始動から風纏い確保の余裕も生まれる。
ドライブラッシュ
差し返しの4強Pや屈強Pに重ね、ヒット時はコンドルウィンド(中)で風纏いを回収しやすい。
ドライブパリィ
弾対策やゲージ回復。対弾→前進から有利を作り、風纏い→強化スパイアに接続。
ドライブリバーサル(クロスハンマー)
ガード中に6+強P+強K。名称は「クロスハンマー」。密着の被起き攻めから脱出手段。
特殊技(ユニーク)
スラストリッジ
↘+強P(3強P)。中段。下段を潜りやすく、ヒット有利から打撃/コマ投げの択に移行。
ホーンブレイク
←+強P(4強P)。差し返しに強い主力。ラッシュ絡みで高リターン。
グレートスピン
ジャンプ中に2強P(j.2HP)。長い持続のめくり択兼空対空ケア。
ダブルアロー
ジャンプ中に中P→中P(j.MP~MP)。空対空から着地トマホークや空中SA2に繋ぎやすい。
デザートストーム
→+強P>強P>強P。ゲージ回収に優れ、状況次第で締めに選択。
必殺技
コンドルウィンド
↓↙←+P(214P)。ボタンホールド可。風纏いストックを獲得(通常1、長押しで2)。最大所持は3。強化対応技(スパイア/トマホーク/SA2)の性能が上昇。
コンドルスパイア
↓↘→+K(236K)。風纏い中はヒット/ガード後の状況が良化して接近の要。強化OD版は飛び道具無敵。端運びと択の起点。
トマホークバスター
↓↘→+P(623P)。対空の主力。風纏い中はダメージや追撃性が上がり、空対空からの拾いも安定。
コンドルダイブ
(垂直 or 前ジャンプ中に)P+P(j.PP)。風纏い中は多段化・リターン増。ODトマホーク中から派生可能。奇襲や飛び道具回避からの差し込みに。
メキシカンタイフーン
近距離で一回転+P(360+P)のコマ投げ。弱は最長射程、強は高威力、ODは長射程高威力。起き攻めは距離が離れるため、DRで詰め直す構成が定番。
スーパーアーツ
ブリージングホーク(SA1)
↓↘→×2+P。無敵突進。割り込みや締めに有効。アップデートで発生が短縮済。
サンダーバード/スカイサンダーバード(SA2)
↓↘→×2+K(空中可)。空中版は「スカイサンダーバード」。風纏い中は判定・威力が伸び、対空や割り込みの選択肢として強い。
レイジングタイフーン(SA3/CA)
近距離で↓↙←×2+Pの投げSA。体力25%以下でCAに強化され威力上昇。密着の割り込みや確反に。