キンバリー
キンバリー
概要
キンバリー — “押しかけ”武神流の新星
武神流39代目継承者・ガイの“招かれざる弟子”。育ちはごく普通ながら、飛び級で大学を卒業した天才肌。そして今は――本気で忍者になりたい。80年代ポップカルチャーをこよなく愛する、スピード&トリックキャラです。
高い機動力と多彩な技で自分から攻めに行くこと手段が多彩。
飛び、生ラッシュ、瞬間移動、スライディングで相手に触れるので攻めの起点が作りやすい
反面攻められるのは苦手であり、OD無敵はなく、SA1の発生も遅く、SA2に関しては切り返し技として使えないなどがあり、ダウンを取られると弱い
プレイスタイルの概要
- 高速な攻め手段。豊富な移動技と豊富なセットプレーで相手に攻めさせない。
- 接近後は多彩な表裏・中下・投げの択でダウンを取りやすい。端へ運んでからが本領そのまま倒し切ろう。
立ち回り/中距離
- 高い歩行速度、伸びるDrive Rush / Drive Impact、そして刺し合いに優秀な5MK・5LK。
- 代名詞の疾駆けから
影すくい/首狩りなど派生で一気に接近。
- 彩隠形:ノーマル版は地上、OD版は空中から出現するので崩しやすい。
- 弾抜け/回避手段が豊富:影すくい、OD 彩隠形、3MKで飛び道具を躱しやすい。
- ジャンプ2MPでジャンプ軌道を変化し、対空を誘う。
- 対空は2HPと武神旋風脚。空中版旋風脚はコンボ・崩しに便利。
端攻めの継続力
- 多くのコンボが端運びに優れ、端に着いたら細工手裏剣で強力な起き攻めが可能。
疾駆け派生と投げで中下投げの選択肢が可能
- OD版で細工手裏剣を2個置くことが可能になったことで、攻めのバリエーションが増えた
- SA3がヒットすると、
与ダメージ&移動速度バフが試合終了まで持続。火力が並以上になり、歩きの強さがさらに凶悪に。
弱点・リスク
- OD武神旋風脚に完全無敵がないため、切り返しはシステム(パリィ/バースト)や
SA1、状況次第でSA3を使うしかない。
- SA3バフ未取得時は、コンボが火力より端運び寄りになりやすい。
またライト(弱)始動は中央の強力な起き攻めに繋がりにくい。
- 読まれると崩れやすいので、仕掛け時のリスク管理は必須。
高速ビートに乗って、忍者トリックで翻弄したいなら――キンバリーで現場に急行!
フレーム表
1 - 【スト6】わかりやすいキンバリーのガチ対策まとめ【読むだけで勝てる】
ストリートファイター6(SF6)のキンバリー対策を徹底解説。前投げ/後ろ投げ後の起き攻め、疾駆け(ラン)各派生・弧空の読み合い、彩隠形の見方、6強K、細工手裏剣の起き攻め対策まで。
Year3からの強化によりぼったくりが減ったキンバリー
それでもぼったくり箇所が多いので本文を全て理解して試合に挑もう
試合をこなしていると読み合いが複雑になるが、ランクマでは簡単な読み合いだけを理解して挑もう
攻めは強いキンバリーだが反面守りは非常にもろい
強気に起き攻めしよう
立ち回りの基本(意識配分)
- 3MKの対処
- 3MKが確定反撃にならない距離を維持しない
- 目安として開幕距離が基本確定反撃にならず3MKに対してリスクを付けれないので、それより近めの距離で差し合いをする
- 肘落としの対処
- フェイントが可能な距離を維持しない
- 開幕距離がフェイントしやすい位置ということを覚えておく
- フェイントが可能な距離にいる場合
- 肘落としと前ジャンプをどちらも落とすことが可能な、斜め上に判定が強い技で対空する
- 斜め上に判定が強い技がない場合は、通常技対空をメインで立ち回る
- 投げ後の対処
- 投げ後はいずれも、その場受け身時にキンバリーが生ラッシュを使用した場合はOD無敵が確定する
- OD無敵がない場合は発生が8F以下のSAであれば暗転返しをされない限り確定することを覚えておく
- 疾駆けの読み合い理解
- MPと大攻撃以外の通常技から、キャンセルされた疾駆けはコパンで止まる
- MPと大攻撃からキャンセルされた場合は、コパン暴れか何もしないを択として持っておく
- 何もしない場合は弧空の読み合いになるが、弧空後の読み合いの方がリスクリターンを合わせやすいため、疾駆け確認で何もしないをお勧めする
- 弧空後の読み合いの理解
- 弧空後は武神旋風脚と武神イズナ落とし派生が存在する
- こちらが持つべき選択肢は以下の3つだけ
- 何もしない(武神旋風脚はガードで確定反撃)
- バクステップ(コマ投げををかわし確定反撃)
- 最速ラッシュ→中攻撃(キンバリーのジャンプ読みラッシュに対して反撃)
- ジャンプは一番してはいけない行動
- 彩隠形の対処
- OD版が上から目の前に瞬間移動し、通常版が横から目の前に瞬間移動してくる
- 煙幕がでたら、遅らせて上に判定の強い通常技を置くことでOD版と通常版を両方対応可能
前投げ
キンバリーの投げ成功時はキンバリーが+17F不利
前投げ後は、受け身なしなら微歩きで起き攻めが成立してしまう。
後ろ受け身してしまうとラッシュで起き攻めが発生してしまう。
一方、受け身なしに対してラッシュをすると無敵が確定する点は要暗記。
被起き攻め側 / キンバリー | ラッシュあり | ラッシュなし |
---|
その場受け身 | 起き攻めなし(OD無敵が確定) | 起き攻めあり |
後ろ受け身 | 起き攻めあり(彩隠形でOD無敵回避可) | 起き攻めなし |
結論(おすすめの対策)
- その場受け身 → ラッシュ確認 → OD無敵。
まずはここから攻めを拒否することが大事。 - 注意:発生9FのSA/ドライブリバーサル(Dリバ)は詐欺られる(前投げ後・最速ラッシュ→2小足で9F詐欺&重ならないが8F詐欺もある)
- 発生8F以下のSA無敵があるキャラは、後ろ受け身 → ラッシュ確認 → SA(横に判定の強い技)でリターンが高い反撃できる。暗転返しをされるリスクはあるが、読み合いとして覚えておこう
後ろ投げ
キンバリーの後ろ投げ時はキンバリーが8F
- ラッシュしても何も埋まらない状況
- ラインが下がるため後ろ受け身はNG
- 仕切り直しだが、生ラッシュで無理やり攻め継続を狙ってくる場合もあるので下MPでリターンを取ろう
結論(おすすめの対策)
- 基本はその場受け身 → ラッシュ確認 → MPで反撃
ラッシュ
- 見ていないと止めにくい。見ていないならジャストパリィが無難
- 止めに行くと決めたら近距離で止める。遠目は下中Kなどの判定の強い技に潰されがち
3MK
キンバリー相手に、立ち回りで開幕位置をキープするのは非常に弱い
3MKに対してガードで-4以上をを付けることができる近めの距離をキープするのがいいだろう
そうすれば合わせてラッシュも止めやすくなり、肘落としで釣られなくなる
結論(おすすめの対策)
肘落とし
遠めジャンプで対空必殺がスカりるためジャンプだけで読み合いなってしまうキンバリーの立ち回りを強くしている特殊技。
この技はガードでキンバリーが-1Fなので、最悪ガードしてしまってもよい
- 遠めのジャンプ
斜め上に強い通常対空を意識。仮にスカっても着地硬直で確反は取りづらい - 近めのジャンプ
前歩き潜りは危険。素直に立ちガード安定
結論(おすすめの対策)
- 距離を見て対空技を選択する意識しよう
- パリィ釣りの可能性もあるので、手癖でパリィは押さないように
- ガード時にキンバリー-1F、最速で行動しよう
通常技→疾駆け
疾駆けキャンセルの割り込み可否は、キャンセル元の通常技で決定。
4Fで割り込めないのは以下3つのみ:
上の通常技からの疾駆けは急停止→投げ or 無派生などの読み合いへ。
それ以外(例:立ち中K→疾駆けなど)は、OD疾駆けでない限り4Fで割れる。
※ラッシュ中攻撃以上の通常技キャンセル → 疾駆け(無派生)は暴れると負ける点だけは例外として覚えておく。
代表的な分岐と対策
- 疾駆け→急停止→投げ(ガード崩し)
読んだら最速MPで最大リターン、安定を求めるなら最速4FでもOK(無敵釣りにも勝ちやすい) - 疾駆け→弧空(暴れつぶし)
暴れると負け
ジャストパリィで勝ち - 疾駆け→急停止→遅らせグラ(無敵釣り)
無敵技がガードされてしまう。
垂直ジャンプで勝ち - 疾駆け→バクステ→遅らせHP(グラ潰し)
HPが遅らせだった場合、垂直ジャンプで勝ち - 疾駆け→後ろ歩き→遅らせHP(ファジー潰し)
遅らせグラ/ファジー打撃が負ける
HPが遅らせだった場合、垂直ジャンプで勝ち
結論(おすすめの対策)
- 急停止投げ読み → 最速LP/MP
- 急停止投げを一点読みしたら、MPを最速で押してリターンを取るように
- 急停止→弧空読み → 何もしない(ガード継続)
- その後の読み合いへ派生:疾駆け→弧空(派生後の読み合い)参照
- HP/2HP/MP以外からの疾駆けは4F暴れを押す。
- 無敵読みの遅らせ択を見せてきたら、垂直ジャンプでリスクを付ける
疾駆け→弧空
弧空後のキンバリーの主な行動は下
- 武神イズナ落としに対して
こちらがバクステで勝ち。
武神鉾刃脚に負け、最速生ラッシュされたフレーム的に置きができない - 武神鉾刃脚に対して
こちらが様子見で勝ち。武神イズナ落としに負ける
ガード後はキンバリーが-8F - 最速生ラッシュ大して
弧空後はキンバリが-6Fのため、こちらも最速生ラッシュをした場合こちらの勝ち
武神イズナ落としか武神鉾刃脚に負ける
また様子見していた場合もきちんと技が置けたら勝ち - 前ジャンプに対して
こちらが様子見かバクステで勝ち。
対応できれば、全ての行動に対して勝てる
結論(おすすめの対策)
疾駆け→弧空は様子見とバクステの選択肢のみでいい
どの方向へのジャンプだけは絶対にやらないようにしよう
彩隠形
キンバリーが瞬間移動する必殺技。
OD版は空中、通常版は地上から出現する
ノーマル版か通常版かは判断する必要はなく、煙が見えたら“少し待って”上方向に判定のある通常技を置けば両対応可能
トレモで反復練習しよう
結論(おすすめの対策)
斜め上に判定の強い技遅らせ気味で置く
武神虎連牙→必殺技の読み合い
- 武神虎連牙→疾駆け(ぼったくり)
4F小技で勝ち。 - 武神虎連牙→OD疾駆け→弧空(暴れつぶし)
OD無敵で勝ち。 - 武神虎連牙→OD疾駆け→キャンセルラッシュ→下コパ(暴れつぶしぼったくり)
キャンセルラッシュをすることで、疾駆け→弧空に対して、リターンを取ろうとするキンバリーのぼったくり行動
キャンセルラッシュタイミングでコパンを押すことで、コパンが漏れないのでこれしか使ってこない場合はコパンを仕込むのがいいだろう
連続ガードになっていないのでOD無敵で勝ち - 武神虎連牙→OD疾駆け→急停止→遅らせグラップ(OD無敵誘い)
キンバリーが-3F。
最速でコパンが勝ち - 武神虎連牙→OD疾駆け→彩隠形
OD無敵をガードできる
武神虎連牙→影すくいヒット後

キンバリーのタゲコンからの基本コンボ食らってしまった際は、必ず後ろ受け身しよう
この後はキンバリーの選択肢としては以下の通りで後ろ受け身をしても密着で起き攻めが確定している
- 前ステップ → 疾駆け → 急停止
- 前ステップ → 前ステップ → 強K
さらに前ステップ → 疾駆け → 急停止が歩きシミーができなくなる
結論(おすすめの対策)
- その場受け身を選択する
- ステップ → 疾駆け → 急停止が弱くなる
- SA3を使われている場合は歩きシミーが可能になってしまうことを覚えておこう
- デカキャラの場合はSA3を使われていても歩きシミーができなくなる
武神鉾刃脚ヒット後
HPやMKからダウンになってしまうことが多いキンバリーの必殺技
ヒット時は+30F
ここからはその場受身を取るか後ろ受け身を取るかの択になっているので、きちんと理解しよう
- その場受身した場合
- 生ラッシュを選択していた場合は、歩きシミーを不可にできる
- 疾駆け → 急停止を選択していた場合は、ノーゲージ起き攻めが可能になる
- 後ろ受け身をした場合
- ラッシュを選択していた場合は、歩きシミー可能起き攻めになる
- 疾駆け → 急停止を選択していた場合は
結論(おすすめの対策)
- どちらの攻めを多用している確認する
- 生ラッシュが多めの場合はその場受身を選択する
- 疾駆け → 急停止が多ければ後ろ受け身を選択する
- SA3を使わていない場合はその場受身が期待値高め
- SA3を使われている場合は後ろ受け身が期待値高め
- デカキャラの場合はSA3を使われていても歩きシミーができないためその場受け身の期待値高め
武神虎連牙→影すくい→武神旋風脚ヒット

この後の選択肢としてキンバリーは以下の選択を取る
- 下コパ(フレーム消費)→下中K(下段)
- 風車(中段)
下コパでフレーム消費した際にはSA3を使用した後でないと歩きシミーができない
デカキャラはSA3使用していても歩きシミーができない
またSA後もがっつり後ろ歩きをしないと行けず逆拓の下段が刺さりやすい
結論(おすすめの対策)
- SA3使用後
- 下コパが見えたら、ファジー逆拓(下中Kか下大足)
- デカキャラであれば歩きシミーはできないので早グラも選択肢に入れよう
- SA3未使用
武神虎連牙→必殺技の読み合い
結論(おすすめの対策)
基本は上3つ読みのでOD無敵を出すのがいいだろう
下二つの選択肢使ってきた時は、最速でコパンを打つことでリスクリターンを合わせることが可能で
飛箭蹴
前方へ飛び込む蹴り。
- 見えたらジャストパリィがいいがだろう。
- ジャストパリィが失敗したら上方向に判定のある小技を押して落とすことが可能。
細工手裏剣の起き攻め
パターンが多彩なので最低限の共通解を覚える。
武神虎連牙→疾駆け→影すくい(3MK)→細工手裏剣
よく見る連携。密着+3で歩きシミー不可の削り/投げ/中段/下段。
ランクマで読み合いを簡略化するなら、OD無敵がいいだろう(原人狩りに負けるリスクは割り切る)。
最近は前ジャンプをする、キンバリーが多いので前歩き→対空必殺も視野に
武神虎連牙→OD疾駆け→OD胴刎ね→細工手裏剣
OD消費で歩きシミー可に変化。択は削り/投げ/中段/下段。
おすすめ:ジャストパリィ狙い→パリィ押しっぱ。
- 投げは通ってもダメージは低いのでパリィを長押しするのもいいだろう。
- 投げのダメージはパニカン投げ:1800〜2400、中下:3000前後を目安。
- 削りを選ばれた場合は、Dゲージ2〜4本削りを削ってくるのでパリィーはいい選択肢になる
結論(おすすめの対策)
ゲージを削られる方が負け筋になるので、パリィ長押しでいい
または、OD疾駆けが出ないのを確認して無敵をパナすか前ジャンプを見る
よくある質問(FAQ)
Q. ラン(疾駆け)の択が多すぎて対応できません。
A. 2択に簡略化しましょう。
①急停止→投げ読みは最速弱/MP、②弧空読みはガード継続。これだけで実戦は十分回ります。
Q. 肘落としで対空がすかります。
A. 遠めは斜め上に強い通常対空、近めは素直に立ちガード。先出しパリィは空振りしやすいので禁物。
Q. 細工手裏剣の連携が守り切れません
A. ジャストパリィ狙い→パリィ押しっぱを基本に。投げは許容の発想でゲージ温存・被弾最小化。
2 - 【SF6】キンバリーコンボまとめ
キンバリーコンボ
キンバリー
通常ヒット時と持続ヒット時のコンボを紹介します。
アルマス到達者がよく使用する実用コンボのみです。
小技始動(Light Starter)
| コンボレシピ | ダメージ | ドライブ消費 | ドライブ回復 | SA消費 | SA回復 | ヒット時F |
---|
1 | 2LP ➤ 2LP ➤ 2LP ➤ 236LP | 1161 | - | - | - | - | +3F |
2 | 2LP ➤ 2LP ➤ 2LP ➤ 214HK | 1377 | - | - | - | - | +20F |
3 | 2LP ➤ LP→MP→HP→HK | 1262 | - | - | - | - | +49F |
4 | 2LP ➤ LP ➤ LP→MP→HP ➤ 214MK | 1543 | - | - | - | - | +20F |
5 | 2LP ➤ LP→MP→2HP→2HK | 1461 | - | - | - | - | +16F |
中技始動(Medium Starter)
コンボレシピ | ダメージ | ドライブ消費 | ドライブ回復 | SA消費 | SA回復 | ヒット時F |
---|
2MP → MP→HP ➤ 236K ➤ 影すくい | 1476 | - | - | - | +47F | |
2MP → MP→HP ➤ 236K ➤ 武神鉾刃脚 | 1701 | - | - | - | +29F | |
2MP → MP→HP ➤ 214HK | 1836 | - | - | - | +21F | |
2MP → MP→HP ➤ 236K ➤ 影すくい ➤ 214MK | 2232 | - | - | - | +20F | |
MK ➤ 236K ➤ 武神鉾刃脚 | 1394 | - | - | - | +30F | |
2MK ➤ LK ➤ 236LP | 1869 | - | - | - | +3F | |
3MK ➤ 2LP ➤ 236LP | 1286 | - | - | - | +3F | |
2MP ➤ MP→HP ➤ 236KK ➤ OD 武神鉾刃脚 ➤ 236K ➤ 胴刎ね ➤ 236LP | 2619 | 2 | - | - | - | +33F |
大技始動(Heavy Starter)
コンボレシピ | ダメージ | ドライブ消費 | ドライブ回復 | SA消費 | SA回復 | ヒット時F |
---|
HK ➤ MP→HP ➤ 236K ➤ 影すくい | 1962 | - | - | - | +47 | |
4HK ➤ 2LP ➤ 236LP | 1962 | - | - | - | +22 | |
HP ➤ 236HP ➤ ジャンプ ➤ 236P | 1962 | - | - | - | +22 | |
HP ➤ 236HP ➤ ジャンプ ➤ 236PP ➤ 236K ➤ 胴刎ね ➤ 236LP ➤ 236236P | 1962 | - | - | - | +22 | |
ドライブインパクト(Drive Impact)
コンボレシピ | ダメージ | ドライブ消費 | ドライブ回復 | SA消費 | SA回復 | 備考 |
---|
DI ➤ HP ➤ 236HP ➤ 荒鵺捻り | 2610 | - | - | - | - | |
DI ➤ HP ➤ 236HP ➤ ジャンプMP ➤ 214HK | 2465 | - | - | - | - | |
DI(端ガード) ➤ 2HP ➤ 236K ➤ 胴刎ね ➤ 214HK | 2044 | - | - | - | - | |
DI(端ガード) ➤ 2HP ➤ 236K ➤ 胴刎ね ➤ 荒鵺捻り | 2044 | - | - | - | - | |
スタンコンボ(stun comb)
コンボレシピ | ダメージ | ドライブ消費 | ドライブ回復 | SA消費 | SA回復 | ヒット時F | 備考 |
---|
【大設置】➤ 2大P ➤ 中流転 ➤ 6大k ➤ J中p ➤ 弱流転 | 2565 | | | | | | |
【大設置】➤ 【CR】2大P ➤ 中流転 ➤ 【DR】2大P ➤ 胴刎ね ➤ 【DR】2大P ➤ 胴刎ね ➤ 弱流転 | 2787 | | | | | | とりこれコスパ〇 |
【大設置】➤ 【CR】2大P ➤ 中流転 ➤ 【DR】2大P ➤ 胴刎ね ➤ 【DR】2大P ➤ 胴刎ね ➤ OD荒鵺 ➤ 胴刎ね ➤ 弱流転 | 2931 | | | | | | コスパ〇その2。スタン時Dゲージ1本以上からSA1回収可。要歩き調整 |
【大設置】➤ 【CR】2大P ➤ 中流転 ➤ 【DR】2大P ➤ 胴刎ね ➤ 【DR】2大P ➤ OD胴刎ね ➤ 【DR】2大P ➤ 胴刎ね ➤ 【CR】2小P ➤ 影すくい ➤ 弱流転 | 3023 | | | | | | 最大 |
【中大設置】➤ 2大P ➤ 中流転 ➤ J大P ➤ 大流転 ➤ 弱流転 | 2781 | | | | | | |
【中大設置】➤ 【CR】2大P ➤ 中流転 ➤ 中p ➤ 胴刎ね ➤ 【DR】2大P ➤ 胴刎ね ➤ 【DR】2大P ➤ 胴刎ね ➤ 弱流転 | 3229 | | | | | | コスパ〇 |
【中大設置】➤【CR】2大P ➤ 中流転 ➤ 中p ➤ 胴刎ね ➤ 【DR】2大P ➤ 胴刎ね ➤ 【DR】2大P ➤ OD胴刎ね ➤ 【DR】2大P ➤ 【CR】獄鎖拳 ➤ 弱流転 | 3455 | | | | | | 最大 |
【中大設置】➤ 【CR】2大P ➤ 中流転 ➤ 前ステ ➤ 2大P ➤ 胴刎ね ➤ 弱流転 | 2970 | | | | | | |
【中大設置】➤ 【CR】2大P ➤ 中流転 ➤ 前ステ ➤ 2大P ➤ 胴刎ね ➤ 【DR】2大P ➤ 胴刎ね ➤ 【CR】2小P ➤ 影すくい ➤ 弱流転 | 3202 | | | | | | |
【中大設置】➤ 【CR】2大P ➤ 中流転 ➤ 前ステ ➤ 2大P ➤ OD胴刎ね ➤ 【DR】2大P ➤ 胴刎ね ➤ 【DR】2大P ➤ 【CR】獄鎖拳 ➤ 弱流転 | 3408 | | | | | | |
【中大設置】➤ 前ステ ➤ 中流転 ➤ 大P ➤ OD胴刎ね ➤ 【DR】2大P ➤ 胴刎ね ➤ 【DR】2大P ➤ 胴刎ね ➤ 【CR】2小P ➤ 【CR】獄鎖拳 ➤ 弱流転 | 3503 | | | | | | |
ドライブラッシュ(Drive Rush)
コンボレシピ | ダメージ | ドライブ消費 | ドライブ回復 | SA消費 | SA回復 | 備考 |
---|
DR 2LP ➤ 2MP ➤ MP HP ➤ 236LK ➤ 影すくい ➤ 214MK | - | 1 | - | - | - | |
5LK ➤ DR ➤ 2LP ➤ 2MP ➤ MP HP ➤ 236LK ➤ 影すくい ➤ 214MK | 1950 | 3 | - | - | - | 端限定 |
【DR】2MK ➤ 2HP ➤ 236HP ➤ 荒鵺捻り | 2439 | - | - | - | - | |
【DR】 2MK ➤ 2MK ➤ HP ➤ 236HP ➤ DR ➤ LP+MP+2HP+HK ➤ 236LP | - | - | - | - | - | |
2MP ➤ 2MP ➤ DR ➤ 2MP ➤ HP ➤ 236HP ➤ ジャンプMP ➤ 荒鵺捻り | 2345 | 3 | - | - | - | |
5MK ➤ DR ➤ 2MP ➤ HP ➤ 236HP ➤ 荒鵺捻り | 2219 | 3 | - | - | - | |
スーパーアーツコンボ(Super Art Combo)
SA1
コンボレシピ | ダメージ | ドライブ消費 | ドライブ回復 | SA消費 | SA回復 | 備考 |
---|
2LK ➤ 2LP ➤ 2LP ➤ 236236K | 2039 | - | - | 1 | - | |
5HK ➤ MP+HP ➤ 236236K | - | - | - | 1 | - | |
2MP ➤ MP ➤ 236KK ➤ OD 武神イズナ落とし ➤ 236K ➤ 胴刎ね ➤ 236236K | 3020 | 2 | - | 1 | - | 補正切り |
OD 荒鵺捻り ➤ 6HK ➤ ジャンプMP ➤ 236236K | 2991 | 2 | - | 1 | - | 対空EXコマ投げ→SA |
SA2
コンボレシピ | ダメージ | ドライブ消費 | ドライブ回復 | SA消費 | SA回復 | 備考 |
---|
HP ➤ 236HP ➤ ジャンプMP ➤ 214214P | 3350 | - | - | 2 | - | |
HP ➤ 236HP ➤ ジャンプMP ➤ 214KK ➤ 214214P | 3775 | 2 | - | 2 | - | 空中EX竜巻キャンセル可 |
6HK ➤ ジャンプ9MK ➤ 2MP ➤ MP+HP ➤ OD 胴刎ね ➤ 214214P | 3191 | 2 | - | 2 | - | |
SA3
コンボレシピ | ダメージ | ドライブ消費 | ドライブ回復 | SA消費 | SA回復 | 備考 |
---|
2LP ➤ 2LP ➤ 236LP ➤ 236236P | 3296 | - | - | 3 | - | |
2MP ➤ MP+HP ➤ 236LP ➤ 236236P | 3845 | - | - | 3 | - | |
HP ➤ 236HP ➤ 236LP ➤ 236236P | - | - | - | 3 | - | 端限定 |
5HK ➤ 2MP ➤ 236LP ➤ 236236P | - | - | - | 3 | - | |
6HK ➤ ジャンプ9MK ➤ 2MP ➤ MP HP ➤ 236LP ➤ 236236P | 4160 | - | - | 3 | - | |
4HK ➤ 2LP ➤ 236LP ➤ 236236P | - | - | - | 3 | - | |
カウンターヒットコンボ(Counter Hit Combo)
コンボレシピ | ダメージ | 備考 |
---|
2LP ➤ MP ➤ HP ➤ 236K ➤ 影すくい | 1845 | 安全飛び可 |
2MP ➤ HP ➤ 236HP ➤ ジャンプMP ➤ 空中武神旋風脚 | 2457 | OD 彩隠形安全飛び |
パニッシュカウンターコンボ(Punish Counter Combo)
コンボレシピ | ダメージ | 備考 |
---|
5MK ➤ 236HP ➤ ジャンプMP ➤ 荒鵺捻り | 2028 | |
5MK ➤ 236HP ➤ 荒鵺捻り | 2187 | |
HP ➤ 214LP ➤ HP ➤ 236HP ➤ 荒鵺捻り | 2826 | |
HP ➤ 214LP ➤ 5HK ➤ MP+HP ➤ 236K ➤ 影すくい ➤ 214HK | - | 運び優秀 |
HP ➤ 214LP ➤ 5HK ➤ MP HP ➤ DR ➤ 2HP ➤ OD 荒鵺捻り ➤ DR ➤ 236K ➤ 胴刎ね ➤ 236LP ➤ 236236P | 5323 | - |
空対空コンボ(Air to Air Combo)
コンボレシピ | ダメージ | 備考 |
---|
ジャンプMP ➤ 214HK | 1350 | |
OD 荒鵺捻り ➤ 6HK ➤ 9 ➤ ジャンプMP ➤ 236236K | 2991 | |
爆弾・スプレー缶セットプレイ(Bomb/Spray Can Setplay)
コンボレシピ | ダメージ | 備考 |
---|
MP HP ➤ 236K ➤ 影すくい ➤ 22HP | - | 端限定、攻撃/投げ/シミー択 |
5LP MP HP ➤ 22HP | - | |
爆発 ➤ 236K ➤ 胴刎ね ➤ OD 荒鵺捻り ➤ 236K ➤ 胴刎ね ➤ 236LP | - | 多数のルートへ |
爆発 ➤ 236K ➤ 胴刎ね ➤ 236PP ➤ 236K ➤ 胴刎ね ➤ 214HK | 2925 | |
22HP ➤ 投げ ➤ 爆発 ➤ 239PP ➤ 6HK ➤ 9ジャンプMP ➤ 214214HP | 2981 | Lv2SA |
爆発 ➤ 236K ➤ 胴刎ね ➤ 236PP ➤ 6HK ➤ 9ジャンプMP ➤ 236LP ➤ 236236LP | - | Lv3SA |
4 - 【SF6】キンバリー大K→中パン相打ち連携まとめ
キンバリー
大Kで+2フレームが取れたのち、最速4F暴れをされた際に相打ちとなる
その際に、有利フレームと距離が変わるキャラによっては相打ちした場合にうち返す技を変えよう
キャラ名 | 有利 | 重ね |
---|
リュウ | 9F | 大P |
ルーク | 8F | 中P |
ジェイミー | 8F | 中P |
チュンリー | 9F | 大P |
ガイル | 8F | 中K |
キンバリー | 10F | 大P |
ジュリ | 8F | 中P |
ケン | 8F | 中P |
ブランカ | 8F | 中K |
ダルシム | 9F | 大P |
本田 | 8F | 中P |
DJ | 11F | 大P |
マノン | 7F | OD 武神 |
マリーザ | 9F | 大P |
JP | 7F | 中P |
ザンギエフ | 9F | 大P |
リリー | 8F | 中K |
キャミー | 9F | 大P |
ラシード | 8F | 中P |
AKI | 6F | 中P |
エド | 8F | 中P |
豪鬼 | 8F | 中P |
ベガ | 8F | 中P |
テリー | 9F | 大P |
5 - 【SF6】キンバリー爆弾起き攻め無敵を詐欺れるキャラまとめ
キンバリー
爆弾設置OD無敵を食らったのちに、爆弾がヒットするキャラがいる
それぞれのキャラ性能を見て爆弾起き攻めの期待値が高いか判断する
忙しい人用(3F爆弾設置時)
◎→コンボ可能
〇→爆弾がヒットするがコンボにならない
×→ヒットしない
キャラ | 弱 | 中 | 強 | 弱中 | 弱強 | 中強 | 備考 |
---|
ルーク | × | × | ◎ | × | ◎ | × | 単発ヒット強・弱強で無敵潰し。ヒット後はスラ→39F有利 |
ジェイミー | × | × | × | × | × | × | 当たらない |
ジュリ | × | × | ◎ | × | ◎ | × | 強・弱強で爆弾ヒット。スラ→旋風脚/弱流転、ラッシュ下大P伸ばし可 |
DJ | × | × | × | × | × | 〇 | 中強のみヒット。コンボ不可、彩隠形 → 2弱P → 下中足が再持続で埋まる |
キャミー | 〇 | 〇 | 〇 | ◎ | 〇 | ◎ | 全部ヒット。弱/強/弱強はコンボ不可。弱中/中強で胴刎ね始動コンボ可 |
リュウ | 〇 | 〇 | 〇 | ◎ | 〇 | ◎ | 全部ヒット。弱/強/弱強はコンボ不可。弱中/中強で胴刎ね始動コンボ可 |
本田 | 〇 | × | 〇 | ◎ | × | ◎ | OD 武神鉾刃脚を使った場合のみ可能、弱中/中強は胴刎ね→ODコマ投げコンボ可 |
ブランカ | × | 〇 | 〇 | ◎ | × | ◎ | 弱中/中強は胴刎ね→ODコマ投げルート |
ガイル | × | 〇 | 〇 | × | 〇 | ◎ | 単発ヒットは彩隠形で+12 中強は胴刎ね→ODコマ投げ可 |
ケン | × | × | × | × | × | 〇 | OD 武神鉾刃脚を使った場合のみ中強ヒット。コンボ不可 |
チュンリー | × | × | × | × | × | × | 当たらない |
ラシード | × | × | × | × | × | × | 当たらない |
エド | × | × | × | × | 〇 | ◎ | 中強でコンボ可。弱強は単発ヒットのみ。 |
ゴウキ | × | × | × | × | × | × | 当たらない |
テリー | 〇 | 〇 | 〇 | ◎ | 〇 | ◎ | 単発は全部ヒット(ステステで+9F)。弱中/中強で胴刎ねルート可 |
舞 | ◎ | × | × | ◎ | × | ◎ | 影すくい設置で弱がコンボ 影すくい設置はコンボはラッシュ2大P → 胴刎ね → ODコマ投げ→ 前大K → ジャンプ中P → 中流転 OD 武神鉾刃脚で弱中/中強で胴刎ねコンボ可 |
エレナ | 〇 | 〇 | 〇 | ◎ | 〇 | ◎ | 単発全部ヒット(+12F)。弱中/中強で胴刎ねコンボ可 |
サガット | × | × | × | × | × | × | 当たらない |
ルーク
強 弱強で無敵に対して爆弾が当たる。
その後スライディングが当たるので
その後39F取れるでのステップで21Fと下中拓が行ける
爆弾は強版が安定だろう
ジェイミー
当たらない
ジュリ
強 弱強で無敵に対して爆弾が当たる
ヒットは、スライディング → 旋風脚 or 弱流転までコンボになる
伸ばしたい場合は、ラッシュ下大Pでコンボ OD 荒鵺捻りまでつながる
DJ
中強で無敵に対して爆弾が当たる
ヒット時は、何も入らないがセットプレイとして以下がある
彩隠形 → 2弱P → 下中足が再持続で埋まる
彩隠形 → 4強Kが埋まる
キャミー
全ての爆弾がヒットする
単発爆弾と弱強版はコンボなし
単発爆弾はヒット後は52F → 彩隠形で+9
弱中と中強は、二回目の爆弾ヒット時に胴刎ねが当たりそこからODコマ投げが入る
おすすめはODコマ投げ → 胴刎ね → 前大K → ジャンプ中P → 中流転 → 3609点
リュウ
全ての爆弾がヒットする
単発爆弾と弱強版はコンボなし
ヒット時は、43F ステステで+7F
弱中と中強は、二回目の爆弾ヒット時に胴刎ねが当たりそこからODコマ投げが入る
おすすめはODコマ投げ → 胴刎ね → 前大K → ジャンプ中P → 中流転 → 3609点
本田
爆弾設置後+11Fが取れている場合に大Kを重ねることで
弱爆弾と強爆弾がヒットする
ヒット後は+47 彩隠形 → 大Kがいいだろう
弱中と中強は、+11F後にきちんと中技以上を重ねることができればヒットする
二回目の爆弾ヒット時にステップ→胴刎ねが当たりそこからODコマ投げが入る
おすすめはODコマ投げ → 胴刎ね → 前大K → ジャンプ中P → 中流転 → 3609点
ブランカ
中版と強版がOD爆弾ヒットする
単発爆弾と弱強版はコンボなし
ステステで+15F
弱中と中強は、二回目の爆弾ヒット時に胴刎ねが当たりそこからODコマ投げが入る
おすすめはODコマ投げ → 胴刎ね → 前大K → ジャンプ中P → 中流転 → 3609点
ガイル
中版と強版が弱強版が中強ヒットする
彩隠形で12
中強は、二回目の爆弾ヒット時に ステップ → 胴刎ねが当たりそこからODコマ投げが入る
おすすめはODコマ投げ → 胴刎ね → 前大K → ジャンプ中P → 中流転 → 3609点
ケン
爆弾設置後+11Fが取れている場合に
中強はヒット
コンボなし
爆弾起き攻めするメリットが薄いかも
チュンリー
当たらない
ラシード
当たらない
エド
中強コンボ行ける
弱強はスカル
弱強はヒットのみ
単発は中強 ヒットのみ
単発の時は中版でいい
基本中強でいいだろう
二回目の爆弾ヒット時にステップ→胴刎ねが当たりそこからODコマ投げが入る
おすすめはODコマ投げ → 胴刎ね → 前大K → ジャンプ中P → 中流転 → 3609点
ゴウキ
当たらない
テリー
単発爆弾全部ヒット
ヒット時は44Fでステステで+9
中強と弱中でコンボ
二回目の爆弾ヒット時にステップ→胴刎ねが当たりそこからODコマ投げが入る
おすすめはODコマ投げ → 胴刎ね → 前大K → ジャンプ中P → 中流転 → 3609点
舞
爆弾設置後に
+3なら弱中がヒットする、+11Fなら中強でも行ける
+3なら単発は弱のみヒット、+11なら弱中強もヒットする
+3の弱ならば
コンボはラッシュ2大P → 胴刎ね → ODコマ投げ→ 前大K → ジャンプ中P → 中流転 → 2955点
ノーゲージならば、スライディング→弱流転 or せんぷうきゃく
中強と弱中でコンボ
二回目の爆弾ヒット時にステップ→胴刎ねが当たりそこからODコマ投げが入る
おすすめはODコマ投げ → 胴刎ね → 前大K → ジャンプ中P → 中流転 → 3609点
エレナ
単発爆弾すべてヒット
48Fステステで12F
弱中 中強いがコンボになる
二回目の爆弾ヒット時にステップ→胴刎ねが当たりそこからODコマ投げが入る
おすすめはODコマ投げ → 胴刎ね → 前大K → ジャンプ中P → 中流転 → 3609点
サガット
当たらない
6 - 【SF6】虚空インパクトキャラ毎避け状況まとめ
キンバリー
虚空に対して、インパクトを押した相手に対してK派生がヒットするキャラクターがいるので
キャラ別でまとめる。
キャラ名 | 中央 | 壁際 | どこでも① | どこでも② |
---|
| HP > 236K
MP > 236K
MK > 236KK
[MP.HP] > 236KK | HP > 236K
MP > 236K
MK > 236KK
[MP.HP] > 236KK | 2HP > 236K
HP > 236KK
MP > 236KK | MK > 236K
[MP.HP] > 236K |
リュウ | K派生-5F | LK | K派生-3F | 無派生+25 |
ルーク | K派生-5F | K派生-5F | K派生-3F | 無派生+25 |
ジェイミー | K派生 HIT | K派生 HIT | K派生 HIT | 無派生+25 |
チュンリー | K派生-5F | LP, LK | K派生-3F | 無派生+25 |
ガイル | K派生 HIT | K派生 HIT | K派生 HIT | 無派生+25 |
キンバリー | K派生-5F | K派生-5F | K派生-3F | 無派生+25 |
ジュリ | K派生 HIT | K派生 HIT | K派生-3F | 無派生+25 |
ケン | LK | LP, 2LP, MP, LK, 2LK, 623LP, T | K派生-3F | 無派生+25 |
ブランカ | K派生-5F | LP | K派生-3F | 無派生+25 |
ダルシム | K派生-5F | K派生-5F | K派生-3F | 無派生+25 |
本田 | K派生-5F | LP, 2LP, LK, 2LK | K派生-3F | 無派生+25 |
DJ | K派生-5F | LP, 2LP, LK, 2LK | K派生-3F | 無派生+25 |
マノン | K派生 HIT | K派生 HIT | K派生 HIT | 無派生+25 |
マリーザ | LP, LK | LP, LK, T | K派生-3F | 無派生+25 |
JP | K派生-5F | 2LP, LK | K派生-3F | 無派生+25 |
ザンギエフ | 2LK, 弱/中/ODスクリュー | 2LK, 弱/中/強/ODスクリュー | K派生-3F | 無派生+25 |
リリー | 弱/ODメキシカンタイフーン | LP, 2LK / 弱,OD風纏いトマホーク / 弱,中,強,ODメキシカンタイフーン | K派生-3F | 無派生+25 |
キャミー | K派生 HIT | K派生 HIT | K派生 HIT | 無派生+25 |
ラシード | K派生-5F | K派生-5F | K派生-3F | 無派生+25 |
A.K.I. | K派生-5F | 2LP, LK, 2LK | K派生-3F | 無派生+25 |
エド | 2LK | LP, 2LP, 2LK | K派生-3F | 無派生+25 |
豪鬼 | LK | LP, 2LP, LK, 2LK, 弱昇竜 | K派生-3F | 無派生+25 |
ベガ | LP | LP, 2LP, LK, 2LK, T | K派生-3F | 無派生+25 |
テリー | K派生-5F | LK | K派生-3F | 無派生+25 |
7 - 【SF6】キンバリー使い方
投げ技
縄掛負い(Ripcord Throw/前投げ)

近距離で弱P+弱K。前方へ投げ飛ばす基本の崩し。密着の暴れ読みや投げシミーの要。
ベルリンガー(Bell Ringer/後ろ投げ)

近距離で←+弱P+弱K。位置入れ替え目的に。画面端脱出やコーナー運びに活用。([ストリートファイターウィキ][2])
共通システム
ドライブインパクト

壁やられ・アーマーでターン奪取。飛びや暴れにも合わせたい基本。
ドライブラッシュ

通常技からのキャンセルで差し返し・崩しを強化。立中Kや2中Pと相性良。
ドライブパリィ

ゲージ回復・対弾・暴れ狩りまで万能。置き・差しの合間に。
ドライブリバーサル

被起き攻めの切り返し。距離離しで仕切り直し。
特殊技(ユニーク)
水切り蹴り(3+中K)

低姿勢スライディング。先端ガードで有利が取りやすく、置き弾も潜りやすい。
風車(4+強K/中段)

ヒット時の有利が大きく、ラッシュ絡みでコンボに。起き攻めの択として強力。
飛箭蹴(6+強K)〜矢来越え

低い前ジャンプの踏みつけ。ヒット/ガード後に上方向入力で–矢来越え–へ派生し、表裏択や継続を狙える。
肘落とし(前J中2+中P)

急降下で対空ずらし。対昇龍の空振り誘発や、着地からの投げ択に。
武神虎連牙(中P>強P)

浮かせ始動。中央は–影すくい–、端は–OD武神鉾刃脚–で高火力。
武神天架拳/獄鎖拳/獄鎖投げ(弱P連携)

弱P始動のターゲット3種。叩きつけ(起き攻め良)、吹き飛ばし、位置入替の使い分け。
必殺技
武神旋風脚(↙↓↘+K)

対空・締めの要。–OD版は1F対空無敵–で安定、SA2へキャンセル可能。
空中武神旋風脚(前J中↙↓↘+K)

空コンボの締め・有利取りに。低空当ては+1を取りやすい。
疾駆け(↓↘→+K)と派生

前方走行から–急停止(P)–、–胴刎ね(LK)–、–影すくい(MK)–、–首狩り(HK)–、–弧空(小ジャンプ)–へ。状況やガード状況で択を迫る。
弧空派生:武神イズナ落とし(P)/武神鉾刃脚(K)

表裏・投げ打撃の二択。–OD鉾刃脚は壁張り付き–で端火力上昇。
流天一文字(↓↘→+P) 「流転一文字」

先端ヒット確認や対差し返しに。強版は打ち上げ、コンボ伸ばしの主力。
彩隠形(↓↙←+P)

煙で姿を隠して位置取り。–ODは頭上出現–で崩し力アップ
召雷細工/細工手裏剣/乱れ細工手裏剣/荒鵺捻り

設置・ストック管理で–SA1強化(雷譜)–や連係を底上げ。荒鵺捻りは近距離の投げ系崩し。
スーパーアーツ
武神乱拍子(SA1)※雷譜(ホールド強化)あり

1F〜打撃/投げ無敵の切り返し。細工手裏剣ストック1消費の–雷譜–で火力底上げ。
武神天翔亢竜(SA2/地上・空中)

対空・締めの要。空中版は空コンからの〆に頻用。
武神顕現神楽(SA3/体力25%未満でCA)

ヒット/ガード問わず–火力10%アップ+歩き微強化–がラウンド継続。体力25%未満はCA化し更に高火力。