これは、このセクションの複数ページの印刷可能なビューです。 印刷するには、ここをクリックしてください.

このページの通常のビューに戻る.

キンバリー

キンバリー

フレーム表

フレーム表

1 - 【スト6】わかりやすいキンバリーのガチ対策まとめ【読むだけで勝てる】

MR1800以上が教える、スト6(Street Fighter 6)のキンバリー対策を網羅。ファジー箇所解説

236K

キャンセル可能な通常技から派生し様々な択を展開するキンバリーの主力技
236K→急停止でフェイントすることが可能でその際はどの距離からキャンセルされたとしても投げ間合いになる
どの通常技から236K→急停止をするかで急停止時の硬直差が変わる
236K→急停止は、ラッシュ通常技から236K→急停止をしないかぎりキンバリーが不利フレームなので暴れが安定になる。
しかし何も入力がない場合は弧空へ派生し、特定の通常技からキャンセルされた弧空は暴れつぶしとなる
どの通常技からキャンセルされた236Kかによって、4F技で割り込めるものがあるので各種通常技を覚えよう


以下の通常技からキャンセルされた236K→弧空が暴れつぶしとなる

  • HP
  • 2HP
  • MP

弧空が暴れつぶしとなる場合は以下の読み合いに発展する

  • 236K→急停止→投げ(ガード崩し)
    読んだら最速MPで最大リターン、安定を求めるなら最速4FでもOK(無敵釣りにも勝ちやすい)
  • 236K→弧空(暴れつぶし)
    暴れると負け
    ジャストパリィで勝ち
  • 236K→急停止→遅らせグラ(無敵釣り)
    無敵技がガードされてしまう。
    垂直ジャンプで勝ち
  • 236K→バクステ→遅らせHP(グラ潰し)
    HPが遅らせだった場合、垂直ジャンプで勝ち
  • 236K→後ろ歩き→遅らせHP(ファジー潰し)
    遅らせグラ/ファジー打撃が負ける
    HPが遅らせだった場合、垂直ジャンプで勝ち

弧空

236Kから何も入力しない場合に派生する必殺技
キャラを駆け上がり、その後コマ投げと打撃と無派生を選択できる

弧空後ガード後のキンバリーの主な行動は下

  • 武神イズナ
    • コマ投げ
  • 武神鉾刃脚
    • 打撃拓
    • ガード後はキンバリーが-8F
  • 無派生
    • 弧空→無派生はキンバリが-6F
    • 前ジャンプ
    • 生ラッシュ

236K→K

キンバリーの弧空無派生で出せる必殺技
ヒット時は+30F
ここからはその場受身を取るか後ろ受け身を取るかの択になっているので、きちんと理解しよう

  • その場受身した場合
    • 生ラッシュを選択していた場合は、歩きシミーを不可にできる
    • 236K → 急停止を選択していた場合は、ノーゲージ起き攻めが可能になる
      • 歩きシミー不可能
      • SA3使用時は歩きシミー可能
  • 後ろ受け身をした場合
    • ラッシュを選択していた場合は、歩きシミー可能起き攻めになる
    • 236K → 急停止を選択していた場合は
      • +8F状況だが投げ重ならない

彩隠形

キンバリーが瞬間移動する必殺技。

  • 214P
    • 通常版は地上から出現する
  • 214PP
    • OD版は空中から主筒減する

214Pか214PPかは判断する必要はなく、煙が見えたら“少し待って”上方向に判定のある通常技を置けば両対応可能
トレモで練習しよう

MP→HP

キンバリーのターゲットコンボ これを打ち切った後は以下の読み合いになっている

3MK

キンバリー相手に、立ち回りで開幕位置をキープするのは非常に弱い 3MKに対してガードで-4以上をを付けることができる近めの距離をキープするのがいいだろう

そうすれば合わせてラッシュも止めやすくなり、肘落としで釣られなくなる

肘落とし

遠めジャンプで対空必殺がスカりるためジャンプだけで読み合いなってしまうキンバリーの立ち回りを強くしている特殊技。
この技はガードでキンバリーが-1Fなので、最悪ガードしてしまってもよい

  • 遠めのジャンプ
    斜め上に強い通常対空を意識。仮にスカっても着地硬直で確反は取りづらい
  • 近めのジャンプ
    前歩き潜りは危険。素直に立ちガード安定

飛箭蹴

前方へ飛び込む蹴り。

細工手裏剣の起き攻め

パターンが多彩なので最低限の共通解を覚える。

  • 武神虎連牙→236K→K→細工手裏剣

    • よく見る連携。密着+3で歩きシミー不可の削り/投げ/中段/下段。
    • ランクマで読み合いを簡略化するなら、OD無敵がいいだろう(原人狩りに負けるリスクは割り切る)。
    • 最近は前ジャンプをする、キンバリーが多いので確認して前歩きも視野に
  • 武神虎連牙→OD236K→OD胴刎ね→細工手裏剣

    • OD消費で歩きシミー可に変化。択は削り/投げ/中段/下段。

柔道

キンバリーの柔道はスト6においてトップクラスの性能をしている。
まず投げが埋まっていて、バクステが確定しない。
前ジャンプに対しては、2HP→236K→急停止で入れ替えの拒否+攻め継続が可能
HKが埋まり有利を作りながら攻め継続が可能
ボーとしているとじわじわと削られるのでどこかで必ずリスクを付けよう

前投げ

キンバリーの投げ成功時はキンバリーが+17F不利

前投げ後は、受け身なしなら微歩きで起き攻めが成立してしまう。
後ろ受け身してしまうとラッシュで起き攻めが発生してしまう。
一方、受け身なしに対してラッシュをすると無敵が確定する点は要暗記。

被起き攻め側 / キンバリーラッシュありラッシュなし
その場受け身起き攻めなし(OD無敵が確定)起き攻めあり
後ろ受け身起き攻めあり(彩隠形でOD無敵回避可)起き攻めなし

後ろ投げ

キンバリーの後ろ投げ時はキンバリーが8F

  • ラッシュしても何も埋まらない状況
  • ラインが下がるため後ろ受け身はNG
  • 仕切り直しだが、生ラッシュで無理やり攻め継続を狙ってくる場合もあるので下MPでリターンを取ろう

ラッシュ

  • 見ていないと止めにくい。見ていないならジャストパリィが無難
  • 止めに行くと決めたら近距離で止める。遠目は2MKなどの判定の強い技に潰されがち

2 - 【SF6】キンバリーコンボまとめ

キンバリーコンボ

通常ヒット時と持続ヒット時のコンボを紹介します。
アルマス到達者がよく使用する実用コンボのみです。

小技始動

中技始動

大技始動

弱設置コンボ

コンボレシピダメージドライブ消費ドライブ回復SA消費SA回復ヒット時F備考
中P+大P ➤ 236弱P ➤ 【DR】2強K ➤ 236K ➤ 弧空削り2.2↑Dゲージ削り連携。
中P+大P ➤ 236K ➤ 影すくい ➤ 236K ➤ 胴刎ね ➤ 214中K3123
中P+大P ➤ 236弱P ➤ 胴刎ね ➤ 【DR】2大P ➤ 胴刎ね ➤ 236弱P3213
中P+大P ➤ 236弱P ➤ 胴刎ね ➤ 【DR】2大P ➤ OD胴刎ね ➤ OD低空旋風脚 ➤ 236弱P3470最大。低空旋風脚後各SA可
中P+大P ➤ 236弱P ➤ 胴刎ね ➤ 【DR】2大P ➤ OD胴刎ね ➤ ジャンプ中P ➤ OD旋風脚3410
投げ ➤ OD荒鵺 ➤ 6大k ➤ ジャンプ中P ➤ 236弱P2274
投げ ➤ OD荒鵺 ➤ OD胴刎ね ➤ OD影すくい ➤ 236弱P2634最大

中設置コンボ

コンボレシピダメージドライブ消費ドライブ回復SA消費SA回復ヒット時F備考
中P+大P ➤ 236弱P ➤ 【DR】強k ➤ 中P ➤ 236K ➤ 弧空削り2.2↑1Dゲージ削り連携。
中P+大P ➤ 236弱P ➤ 胴刎ね ➤ 236弱P2808
中P+大P ➤ 236弱P ➤ 胴刎ね ➤ 【DR】2大P ➤ 胴刎ね ➤ 236弱P3213とりこれコスパ〇
中P+大P ➤ 236弱P ➤ 胴刎ね ➤ 【DR】2大P ➤ OD胴刎ね ➤ OD低空旋風脚 ➤ 236弱P3470最大。低空旋風脚後各SA可
中P+大P ➤ 236弱P ➤ 胴刎ね ➤ 【DR】2大P ➤ OD胴刎ね ➤ ジャンプ中P ➤ OD旋風脚3410とりこれ簡易版最大。OD旋風脚後SA2,3可
中P+大P ➤ 236K ➤ 影すくい ➤ 236K ➤ 胴刎ね ➤ 214中K3123
投げ ➤ OD荒鵺 ➤ 6大k ➤ ジャンプ中P ➤ 236弱P2274とりこれ。OD荒鵺を使わない場合は荒鵺/旋風脚などで〆
投げ ➤ OD荒鵺 ➤ OD胴刎ね ➤ OD影すくい ➤ 236弱P2634最大

大設置コンボ

コンボレシピダメージドライブ消費ドライブ回復SA消費SA回復ヒット時F備考
中P+大P ➤ 236弱P ➤ 【DR】2強K ➤ 236K ➤ 弧空削り2.2↑ Dゲージ削り連携。
中P+大P ➤ 236K ➤ 影すくい ➤ 236K ➤ 胴刎ね ➤ 214中K3123
中P+大P ➤ 236弱P ➤ 胴刎ね ➤ 【DR】2大P ➤ 胴刎ね ➤ 236弱P3213
中P+大P ➤ 236弱P ➤ 胴刎ね ➤ 【DR】2大P ➤ OD胴刎ね ➤ OD低空旋風脚 ➤ 236弱P3470最大。低空旋風脚後各SA可
中P+大P ➤ 236弱P ➤ 胴刎ね ➤ 【DR】2大P ➤ OD胴刎ね ➤ ジャンプ中P ➤ OD旋風脚3410
投げ ➤ OD荒鵺 ➤ 6大k ➤ ジャンプ中P ➤ 236弱P2274
投げ ➤ OD荒鵺 ➤ OD胴刎ね ➤ OD影すくい ➤ 236弱P2634最大

弱大OD設置

中大OD設置

コンボレシピダメージドライブ消費ドライブ回復SA消費SA回復ヒット時F備考
中P+大P ➤ 236弱P ➤ 小k ➤ 236弱P ➤ 大k削り2.8回復1.8連ガ削り
中P+大P ➤ 236弱P ➤ 2大p ➤ 236弱P ➤ 中P+大P ➤ ~削り3.2↑回復2.2連ガ削り
中P+大P ➤ 236弱P ➤ 2大K ➤ 小p ➤ 6大k ➤ ジャンプ中P ➤ 236弱P3402ノーゲージ最大 補充〆
中P+大P ➤ 236弱P ➤ 2大K ➤ 胴刎ね ➤ 236弱P3393
中P+大P ➤ 236弱P ➤ 2大K ➤ 胴刎ね ➤ ジャンプ中P ➤ 旋風脚3518+41fOD彩隠形詐欺飛び
中P+大P ➤ 236弱P ➤ 2大K ➤ 胴刎ね ➤ 214強K3537+23f②から派生
中P+大P ➤ 236弱P ➤ 2大K ➤ 胴刎ね ➤ OD低空旋風脚 ➤ 236弱P3771OD旋風脚後各SA可
中P+大P ➤ 236弱P ➤ 2大K ➤ 胴刎ね ➤ ジャンプ中P ➤ OD旋風脚3654OD旋風脚後各SA可
中P+大P ➤ 236弱P ➤ 2大K ➤ 2小P ➤ OD胴刎ね ➤ OD低空旋風脚 ➤ 236弱P3861最大
投げ ➤ 前ステ ➤ 胴刎ね ➤ 6大k ➤ ジャンプ中P ➤ 236弱P2832
投げ ➤ 前ステ ➤ 胴刎ね ➤ 【DR】2大P ➤ 胴刎ね ➤ 【DR】2大P ➤ 胴刎ね ➤ 236弱P3202
投げ ➤ 前ステ ➤ 胴刎ね ➤ 【DR】2大P ➤ 胴刎ね ➤ 【DR】2大P ➤ OD胴刎ね ➤ 【DR】2大P ➤ cr獄鎖拳 ➤ 236弱P3451最大
中P+大P ➤ 236弱P ➤ 4大k ➤ 大k削り2.8回復1.9連ガ中段。4大k後さらに連ガ削り可能
➤ 4大k ➤ 体感【DR】2大P ➤ 胴刎ね ➤ 【DR】2大P ➤ 胴刎ね ➤ 236弱P25714大kヒット後とりこれ
中P+大P ➤ 236弱P ➤ OD首狩り ➤ 中p削り2.5回復1.1連ガ中段。連ガじゃなく中p ➤ 疾駆けでもう少し削れる
➤ OD首狩り ➤ 大流転1962OD首狩りヒット後とりこれ。荒鵺〆可。SA2追撃可
➤ OD首狩り ➤ 大流転 ➤ OD荒鵺 ➤ 胴刎ね ➤ 236弱P3366
➤ OD首狩り ➤ 【DR】2大P ➤ 胴刎ね ➤ 【DR】2大P ➤ 胴刎ね ➤ r2小p ➤ c【DR】2大P ➤ 胴刎ね ➤ 236弱P3783最大
中P+大P ➤ 236弱P ➤ OD影すくい ➤ 大k削り2.8回復1.3連ガ下段
➤ OD影すくい ➤ 胴刎ね ➤ 236弱P2376ヒット後とりこれ
➤ OD影すくい ➤ 胴刎ね ➤ 【DR】2大P ➤ 胴刎ね ➤ r2小p ➤ 影すくい ➤ 236弱P3043
➤ OD影すくい ➤ 胴刎ね ➤ 【DR】2大P ➤ OD胴刎ね ➤ 【DR】2大P ➤ cr獄鎖拳 ➤ 236弱P3251最大

3 - 【SF6】キンバリー使い必見、キャラごとの豆知識

キンバリー

大Kで+2フレームが取れたのち、最速4F暴れをされた際に相打ちとなる その際に、有利フレームと距離が変わるキャラによっては相打ちした場合にうち返す技を変えよう

キャラ名有利重ね
リュウ9F大P
ルーク8F中P
ジェイミー8F中P
チュンリー9F大P
ガイル8F中K
キンバリー10F大P
ジュリ8F中P
ケン8F中P
ブランカ8F中K
ダルシム9F大P
本田8F中P
DJ11F大P
マノン7FOD 武神
マリーザ9F大P
JP7F中P
ザンギエフ9F大P
リリー8F中K
キャミー9F大P
ラシード8F中P
AKI6F中P
エド8F中P
豪鬼8F中P
ベガ8F中P
テリー9F大P

虚空に対して、インパクトを押した相手に対してK派生がヒットするキャラクターがいるので キャラ別でまとめる。

キャラ名中央壁際どこでも①どこでも②
HP > 236K
MP > 236K
MK > 236KK
[MP.HP] > 236KK
HP > 236K
MP > 236K
MK > 236KK
[MP.HP] > 236KK
2HP > 236K
HP > 236KK
MP > 236KK
MK > 236K
[MP.HP] > 236K
リュウK派生-5FLKK派生-3F無派生+25
ルークK派生-5FK派生-5FK派生-3F無派生+25
ジェイミーK派生 HITK派生 HITK派生 HIT無派生+25
チュンリーK派生-5FLP, LKK派生-3F無派生+25
ガイルK派生 HITK派生 HITK派生 HIT無派生+25
キンバリーK派生-5FK派生-5FK派生-3F無派生+25
ジュリK派生 HITK派生 HITK派生-3F無派生+25
ケンLKLP, 2LP, MP, LK, 2LK, 623LP, TK派生-3F無派生+25
ブランカK派生-5FLPK派生-3F無派生+25
ダルシムK派生-5FK派生-5FK派生-3F無派生+25
本田K派生-5FLP, 2LP, LK, 2LKK派生-3F無派生+25
DJK派生-5FLP, 2LP, LK, 2LKK派生-3F無派生+25
マノンK派生 HITK派生 HITK派生 HIT無派生+25
マリーザLP, LKLP, LK, TK派生-3F無派生+25
JPK派生-5F2LP, LKK派生-3F無派生+25
ザンギエフ2LK, 弱/中/ODスクリュー2LK, 弱/中/強/ODスクリューK派生-3F無派生+25
リリー弱/ODメキシカンタイフーンLP, 2LK / 弱,OD風纏いトマホーク / 弱,中,強,ODメキシカンタイフーンK派生-3F無派生+25
キャミーK派生 HITK派生 HITK派生 HIT無派生+25
ラシードK派生-5FK派生-5FK派生-3F無派生+25
A.K.I.K派生-5F2LP, LK, 2LKK派生-3F無派生+25
エド2LKLP, 2LP, 2LKK派生-3F無派生+25
豪鬼LKLP, 2LP, LK, 2LK, 弱昇竜K派生-3F無派生+25
ベガLPLP, 2LP, LK, 2LK, TK派生-3F無派生+25
テリーK派生-5FLKK派生-3F無派生+25

爆弾設置OD無敵を食らったのちに、爆弾がヒットするキャラがいる
それぞれのキャラ性能を見て爆弾起き攻めの期待値が高いか判断する

忙しい人用(3F爆弾設置時)

◎→コンボ可能
〇→爆弾がヒットするがコンボにならない
×→ヒットしない

キャラ弱中弱強中強備考
ルーク××××単発ヒット強・弱強で無敵潰し。ヒット後はスラ→39F有利
ジェイミー××××××当たらない
ジュリ××××強・弱強で爆弾ヒット。スラ→旋風脚/弱流転、ラッシュ下大P伸ばし可
DJ×××××中強のみヒット。コンボ不可、彩隠形 → 2弱P → 下中足が再持続で埋まる 
キャミー全部ヒット。弱/強/弱強はコンボ不可。弱中/中強で胴刎ね始動コンボ可
リュウ全部ヒット。弱/強/弱強はコンボ不可。弱中/中強で胴刎ね始動コンボ可
本田××OD 武神鉾刃脚を使った場合のみ可能、弱中/中強は胴刎ね→ODコマ投げコンボ可
ブランカ××弱中/中強は胴刎ね→ODコマ投げルート
ガイル××単発ヒットは彩隠形で+12 中強は胴刎ね→ODコマ投げ可
ケン×××××OD 武神鉾刃脚を使った場合のみ中強ヒット。コンボ不可
チュンリー××××××当たらない
ラシード××××××当たらない
エド××××中強でコンボ可。弱強は単発ヒットのみ。
ゴウキ××××××当たらない
テリー単発は全部ヒット(ステステで+9F)。弱中/中強で胴刎ねルート可
×××影すくい設置で弱がコンボ 影すくい設置はコンボはラッシュ2大P → 胴刎ね → ODコマ投げ→ 前大K → ジャンプ中P → 中流転 OD 武神鉾刃脚で弱中/中強で胴刎ねコンボ可
エレナ単発全部ヒット(+12F)。弱中/中強で胴刎ねコンボ可
サガット××××××当たらない

ルーク

強 弱強で無敵に対して爆弾が当たる。 その後スライディングが当たるので その後39F取れるでのステップで21Fと下中拓が行ける 爆弾は強版が安定だろう

ジェイミー

当たらない

ジュリ

強 弱強で無敵に対して爆弾が当たる ヒットは、スライディング → 旋風脚 or 弱流転までコンボになる 伸ばしたい場合は、ラッシュ下大Pでコンボ OD 荒鵺捻りまでつながる

DJ

中強で無敵に対して爆弾が当たる ヒット時は、何も入らないがセットプレイとして以下がある 彩隠形 → 2弱P → 下中足が再持続で埋まる  彩隠形 → 4強Kが埋まる

キャミー

全ての爆弾がヒットする

単発爆弾と弱強版はコンボなし 単発爆弾はヒット後は52F → 彩隠形で+9

弱中と中強は、二回目の爆弾ヒット時に胴刎ねが当たりそこからODコマ投げが入る おすすめはODコマ投げ → 胴刎ね → 前大K → ジャンプ中P → 中流転 → 3609点

リュウ

全ての爆弾がヒットする

単発爆弾と弱強版はコンボなし ヒット時は、43F ステステで+7F

弱中と中強は、二回目の爆弾ヒット時に胴刎ねが当たりそこからODコマ投げが入る おすすめはODコマ投げ → 胴刎ね → 前大K → ジャンプ中P → 中流転 → 3609点

本田

爆弾設置後+11Fが取れている場合に大Kを重ねることで 弱爆弾と強爆弾がヒットする ヒット後は+47 彩隠形 → 大Kがいいだろう

弱中と中強は、+11F後にきちんと中技以上を重ねることができればヒットする 二回目の爆弾ヒット時にステップ→胴刎ねが当たりそこからODコマ投げが入る おすすめはODコマ投げ → 胴刎ね → 前大K → ジャンプ中P → 中流転 → 3609点

ブランカ

中版と強版がOD爆弾ヒットする

単発爆弾と弱強版はコンボなし ステステで+15F

弱中と中強は、二回目の爆弾ヒット時に胴刎ねが当たりそこからODコマ投げが入る おすすめはODコマ投げ → 胴刎ね → 前大K → ジャンプ中P → 中流転 → 3609点

ガイル

中版と強版が弱強版が中強ヒットする 彩隠形で12

中強は、二回目の爆弾ヒット時に ステップ → 胴刎ねが当たりそこからODコマ投げが入る おすすめはODコマ投げ → 胴刎ね → 前大K → ジャンプ中P → 中流転 → 3609点

ケン

爆弾設置後+11Fが取れている場合に 中強はヒット コンボなし

爆弾起き攻めするメリットが薄いかも

チュンリー

当たらない

ラシード

当たらない

エド

中強コンボ行ける 弱強はスカル 弱強はヒットのみ

単発は中強 ヒットのみ

単発の時は中版でいい 基本中強でいいだろう  二回目の爆弾ヒット時にステップ→胴刎ねが当たりそこからODコマ投げが入る おすすめはODコマ投げ → 胴刎ね → 前大K → ジャンプ中P → 中流転 → 3609点

ゴウキ

当たらない

テリー

単発爆弾全部ヒット ヒット時は44Fでステステで+9

中強と弱中でコンボ

二回目の爆弾ヒット時にステップ→胴刎ねが当たりそこからODコマ投げが入る おすすめはODコマ投げ → 胴刎ね → 前大K → ジャンプ中P → 中流転 → 3609点

爆弾設置後に +3なら弱中がヒットする、+11Fなら中強でも行ける

+3なら単発は弱のみヒット、+11なら弱中強もヒットする

+3の弱ならば コンボはラッシュ2大P → 胴刎ね → ODコマ投げ→ 前大K → ジャンプ中P → 中流転 → 2955点 ノーゲージならば、スライディング→弱流転 or せんぷうきゃく

中強と弱中でコンボ

二回目の爆弾ヒット時にステップ→胴刎ねが当たりそこからODコマ投げが入る おすすめはODコマ投げ → 胴刎ね → 前大K → ジャンプ中P → 中流転 → 3609点

エレナ

単発爆弾すべてヒット 48Fステステで12F

弱中 中強いがコンボになる

二回目の爆弾ヒット時にステップ→胴刎ねが当たりそこからODコマ投げが入る おすすめはODコマ投げ → 胴刎ね → 前大K → ジャンプ中P → 中流転 → 3609点

サガット

当たらない

4 - 【SF6】キンバリー使い方

投げ技

縄掛負い(Ripcord Throw/前投げ)

縄掛負い
近距離で弱P+弱K。前方へ投げ飛ばす基本の崩し。密着の暴れ読みや投げシミーの要。

ベルリンガー(Bell Ringer/後ろ投げ)

ベルリンガー
近距離で←+弱P+弱K。位置入れ替え目的に。画面端脱出やコーナー運びに活用。([ストリートファイターウィキ][2])

共通システム

ドライブインパクト

ドライブインパクト
壁やられ・アーマーでターン奪取。飛びや暴れにも合わせたい基本。

ドライブラッシュ

ドライブラッシュ
通常技からのキャンセルで差し返し・崩しを強化。立中Kや2中Pと相性良。

ドライブパリィ

ドライブパリィ
ゲージ回復・対弾・暴れ狩りまで万能。置き・差しの合間に。

ドライブリバーサル

ドライブリバーサル
被起き攻めの切り返し。距離離しで仕切り直し。

特殊技(ユニーク)

水切り蹴り(3+中K)

水切り蹴り
低姿勢スライディング。先端ガードで有利が取りやすく、置き弾も潜りやすい。

風車(4+強K/中段)

風車
ヒット時の有利が大きく、ラッシュ絡みでコンボに。起き攻めの択として強力。

飛箭蹴(6+強K)〜矢来越え

飛箭蹴
低い前ジャンプの踏みつけ。ヒット/ガード後に上方向入力で–矢来越え–へ派生し、表裏択や継続を狙える。

肘落とし(前J中2+中P)

肘落とし
急降下で対空ずらし。対昇龍の空振り誘発や、着地からの投げ択に。

武神虎連牙(中P>強P)

武神虎連牙
浮かせ始動。中央は–影すくい–、端は–OD武神鉾刃脚–で高火力。

武神天架拳/獄鎖拳/獄鎖投げ(弱P連携)

武神天架拳

弱P始動のターゲット3種。叩きつけ(起き攻め良)、吹き飛ばし、位置入替の使い分け。

必殺技

武神旋風脚(↙↓↘+K)

武神旋風脚
対空・締めの要。–OD版は1F対空無敵–で安定、SA2へキャンセル可能。

空中武神旋風脚(前J中↙↓↘+K)

空中武神旋風脚

空コンボの締め・有利取りに。低空当ては+1を取りやすい。

疾駆け(↓↘→+K)と派生

疾駆け
前方走行から–急停止(P)–、–胴刎ね(LK)–、–影すくい(MK)–、–首狩り(HK)–、–弧空(小ジャンプ)–へ。状況やガード状況で択を迫る。

弧空派生:武神イズナ落とし(P)/武神鉾刃脚(K)

武神イズナ落とし
表裏・投げ打撃の二択。–OD鉾刃脚は壁張り付き–で端火力上昇。

流天一文字(↓↘→+P) 「流転一文字」

流天一文字
先端ヒット確認や対差し返しに。強版は打ち上げ、コンボ伸ばしの主力。

彩隠形(↓↙←+P)

彩隠形

煙で姿を隠して位置取り。–ODは頭上出現–で崩し力アップ

召雷細工/細工手裏剣/乱れ細工手裏剣/荒鵺捻り

細工手裏剣

設置・ストック管理で–SA1強化(雷譜)–や連係を底上げ。荒鵺捻りは近距離の投げ系崩し。

スーパーアーツ

武神乱拍子(SA1)※雷譜(ホールド強化)あり

武神乱拍子
1F〜打撃/投げ無敵の切り返し。細工手裏剣ストック1消費の–雷譜–で火力底上げ。

武神天翔亢竜(SA2/地上・空中)

武神天翔亢竜
対空・締めの要。空中版は空コンからの〆に頻用。

武神顕現神楽(SA3/体力25%未満でCA)

武神顕現神楽
ヒット/ガード問わず–火力10%アップ+歩き微強化–がラウンド継続。体力25%未満はCA化し更に高火力。