本作主人公枠のスタンダードキャラクター
Dゲージ有利を作りやすい弾サンドブラスト
5F対空無敵のライジングアッパー
置きで優秀な下中パン、差し替えしに成功したときにリターンが出る大パンチなど
必要なパーツは全てそろっている
通常技もリーチが長いものが多く、立中Pや立小P下中Kなどの置きで使える技が非常に多いので初心者でも簡単に立ち回れる。
その反面、キャンセルラッシュに依存しがちなキャラクターのためドライブゲージ管理をきちんとしないとそのままバーンアウトをおこしがち
これは、このセクションの複数ページの印刷可能なビューです。 印刷するには、ここをクリックしてください.
初心者から上級者まで役立つ ガイル対策の決定版。投げ後の攻防、
ガイルが有利フレーム+15Fの状況 投げ後の状況は対して強くない
結論(おすすめの対策)
ガイルが有利フレーム+13Fの状況 投げ後の状況は対して強くない
結論(おすすめの対策)
前投げ(近距離で弱P+弱K/N or →+投げ)。
後ろ投げ(近距離で←+弱P+弱K)。
空中前投げ(空中近距離で弱P+弱K/N or →+投げ)。
空中後ろ投げ(空中近距離で←+弱P+弱K)。
強P+強K。–壁やられ→2強K始動–などから–ファントムカッター–へ。
中P+中Kから66。–バンスト–や–ニーバズ–で有利を作りやすい。
ゲージ回復と近寄られた時の抑止。–対弾→前進–や–対空仕込み–の要。
被起き攻めの拒否。ライン回復に。
→+中P。中段。DRや持続重ねから始動に。
←+強P。差し返しや置き。キャンセル可。
→+強P。弾読みの相打ち狙い、差し返しに。
←+弱K。ライン調整と–ソニック溜め維持–に。
→ or ←+中K。前進or後退しつつリーチでけん制。
→+強K。暴れ潰しや差し返し要員。
↘+強K。拾い火力と対空の要。
強P→強Pではなく、–立ち中P→←+強P–。画面端の展開作りに。
–屈中P→屈中P–。チャージ猶予を作れて–サマー–へ繋ぎやすい。
–屈中K→→+中P–。下段から上段で崩し兼コンボ。
–屈強K→↘+強K–。拾い直しやPC始動の要。
溜め←→+P。–弱=盾/強=速度–。攻撃ボタン同時押しで性質変化。
溜め↓↑+K。対空と締め。攻撃ボタン同時押しで性質変化。
214+P。設置したブレードで弾を強化。
ソニックブレイド中に→+P。–強化ソニック–を射出。
ソリッドパンチャー中にP(または46P後にP追加入力)。連続射出で制圧。
SA1(4646+P)。–入力で角度変化–。HP版は–斜め上–に。
SA2(214214+P)。インストール。–ソニックブレイク–使用可。
SA3(4646+K)。体力25%以下で–CA–版に。
/sf6/images/guile/
配下。命名と通し番号は上記に一致させればよい。不明点はない。もし公式GIF命名規則が別ならパスだけ差し替えれば機能する。