これは、このセクションの複数ページの印刷可能なビューです。 印刷するには、ここをクリックしてください.

このページの通常のビューに戻る.

エレナ

エレナ

フレーム表

フレーム表

1 - 【スト6】わかりやすいエレナのガチ対策まとめ【読むだけで勝てる】

スト6のエレナ対策を徹底解説。立ち回りの意識配分、確定反撃ポイント、スライディングや派生技の対応方法まで、初心者でもわかる形でまとめています。

236P

エレナの弾抜け属性のある移動技
ここから4種類に派生する
また、派生を遅らせて発動することでリンクスワールに変化
変化後はOD版と同様の性能になる

通常版

  • 236P
    • 236P→LK
      • 突進技
      • ガードでエレナが-5F
    • 236P→MK
      • コンボ用
      • ガードでエレナが-9F
    • 236P→HK
      • 起き攻め用
      • ガードでエレナが-3F
    • 214K→P
      • 上記3つの技の強化へ
      • 各種派生技が236PPと同等の性能に変化

OD版

  • 236PP
    • 236PP→LK
      • ガードでエレナが+1F
    • 236PP→MK
      • ガードでエレナが-4F
    • 236PP→HK
      • ガードでエレナが+3F

236P→LK

エレナの突進技

  • 236P→LK
    • 通常版はガードでエレナが-5F
  • 236PP→LK
    • 強化版はガードでエレナが+1F

強化版でない236P→LKは近めでガードした際は、5Fでリーチの長い立弱Kがあるキャラであれば確定を取ろう 強化236P→LKガードしてしまうと歩きシミー可能の+1F

236P→HK

エレナの中段属性の突進技

  • 236P→HK
    • 通常版はガードでエレナが-3F
  • 236PP→HK
    • 強化版はガードでエレナが+4F

214K

エレナのコンボ用の必殺技

  • 214LK
  • 214MK
  • 214HK

ヒットしていた場合、基本はダメージを取るが補正切りされる可能性がある
またスピンサイズをガードしたら、どの強度でも大攻撃始動で確定反撃を入れることができることを覚えておこう 気を付けなければいけないのが、しゃがみながらでないと確定反撃を入れる際に三段目がヒットししまう 反撃をする際はしゃがみながら打てる強攻撃で反撃を使用

214P

各種通常技からキャンセル可能な必殺技
後ろに後退し、相手の打ち返しに対してヒットする
ジョスクールと違い途中で停止できないため
垂直置きやインパクトで対応しよう

強度によって発生とヒット時のフレームが変化

  • 214LP
  • 214MP
  • 214HP

スライディング

エレナのスライディングは持続が当たると確定反撃がなくなってしまう
きちんとリスクになる距離感で戦うのが大事
確定を取る際はめり込みで-10Fと覚えておこう

2HK

ガードで-12F
リーチが長く先端あてだと強攻撃が届かない場合ある

各種タゲコン対策

慣れてきたらタゲコンガードに硬直に確定を取るのは難しくないがが、 下中Kタゲコンと前中Kタゲコンはガードにならないので難しい
それぞれどういうモーションかトレモで覚えよう

  • 2MK→HK
    • ガードで-9F
  • 6MK→MK
    • ガードで-14F
  • MK→HK
    • 二段目ガードで-8F 空振りで-18F
  • MP→MP
    • ガードで10F
  • HP→HP
    • ガードで-17F
  • 6HP→HP
    • 二段目ガード-11F
    • 三段目ガード-16

柔道

エレナは端で投げが成功した際に、ラッシュを使用しないと投げが重ならない
しかし前ステップでMKが埋まるため、他キャラの柔道がないキャラに比べて弱くはない

前投げ

エレナが+24F状況
後ろ受身をすることで、起き攻めはない

後ろ投げ

エレナが+19F状況

後ろ受身をすることで、ラッシュを使用しても起き攻めはない 画面端の場合は、ラッシュをしたのを確認してOD無敵が確定する

2 - 【SF6】エレナ使い方

投げ技

レッグスタック(前投げ)

レッグスタック
密着で弱P+弱K。投げ後に間合いが離れやすく、起き攻めは距離管理が前提。

レッグリフトスルー(後ろ投げ)

レッグリフトスルー
密着で←+弱P+弱K。位置入れ替えと距離作りに有効。


共通システム

ドライブインパクト(ジラーフネック)

ドライブインパクト
強P+強K。壁やられからライノホーンやスピンサイズで高回収へ。発生26F/-3(密着ガード)。

ドライブラッシュ

ドライブラッシュ
差し合いから中K系TCコマンド派生に繋ぐ起点。

ドライブパリィ

ドライブパリィ
ゲージ管理と接近補助。ジャスト後はスクラッチホイールの無敵対空で切り返し選択。

ドライブリバーサル(ボアチャージ)

ドライブリバーサル
被起き攻めの拒否。間合いを離して展開リセット。


特殊技(ユニーク)

スライディング

スライディング
下段滑り。ヒット後は起き攻めへ移行しやすい。

ラウンドアーチ

ラウンドアーチ
後退しつつ蹴り。低姿勢で下段や投げをいなしてカウンターが狙える。

スターリングビーク(中P→中P)

スターリングビーク
牽制から確定取り。必殺キャンセル可で差し返しに強い。

ハンドスタンドウィップ(6中K→中K)

ハンドスタンドウィップ
初段中段の2段技。ガード固めへの崩し択。

ハインドキック(中K→強K)

ハインドキック
発生が早い連係。近距離の置きと反撃に。

ラークフラッター(2中K→強K)

ラークフラッター
初段下段。2段目は立ちに当たりやすい性質。混ぜて崩し。

ターニングテイル(強P→強P)

ターニングテイル
浮かせで追撃起点に。

トランクスラップ(6強P→強P→強P)

トランクスラップ
高火力の3段。確反・締めで用途選択。

ソアーレイド(j弱P→中K)

ソアーレイド
地上連続ヒット。2段目はめくり性あり。

ラプターレンジ(j中P→強P)

ラプターレンジ
空対空・対飛び落としに有効。


必殺技

ライノホーン

ライノホーン
突進連蹴。画面端運びが強く、端でスクラッチホイール追撃が可能。

スクラッチホイール

スクラッチホイール
昇り対空。ODは完全無敵でリバサ適性あり。

リンクシング

リンクシング
前進の移動技。本体は無攻撃。ここからレオパードスナップ/ハーベストサークル/マレットスマッシュに派生。

レオパードスナップ(派生)

レオパードスナップ
長リーチ先端当て。強化時はガードさせても反確を受けにくい。

ハーベストサークル(派生)

ハーベストサークル
打ち上げ派生。追撃猶予が長くコンボ伸ばしの要。

マレットスマッシュ(派生)

マレットスマッシュ
中段派生。強化時はガード有利で攻め継続。

リンクスワール(リンク強化)

リンクスワール
リンクシング/スピンサイズから派生。以降の3派生を強化(OD同等)しつつ接近。

スピンサイズ

スピンサイズ
多段回転蹴り。2段目からリンクスワールで強化ルートへ。

ムーングライド

ムーングライド
後退→縦回転蹴りの派生。差し返しや暴れ狩りの択として強力。


スーパーアーツ

ミーティアボレー(SA1)

ミーティアボレー
対空適性。ヒット後にスクラッチホイール追撃可。

リヴァイブダンス(SA2)

リヴァイブダンス
突進乱舞。演出中に下入力で**ヒーリング(体力回復)**に切替可。

グラスランドソング(SA3)

グラスランドソング
出始め無敵。体力25%以下で強化。締めや切り返しの主力。