初心者から上級者まで使える キャミー対策の実戦メモ。
無敵技の打ちどころが多いキャラなので覚えて勝負に臨もう
これは、このセクションの複数ページの印刷可能なビューです。 印刷するには、ここをクリックしてください.
テリー
1 - 【SF6】テリー対策まとめ
初心者から上級者まで使える テリー対策の実戦メモ。
無敵技の打ちどころが多いキャラなので覚えて勝負に臨もう
ファイアーキック(タゲコン)
中足からキャンセルかけることができるテリー主力技
DRゲージの節約ができ仮に入れ込んでも問題ないという、弱いところが一切ない
対策をすることである程度のリスクリターンを合わせることができる
まず派生は以下の通り
ファイアーキック → キャンセルラッシュ ファイアーキック → クラックシュート 確定反撃がない選択肢、ファイアーキックとクラックシュートの間で立コパで割れる ファイアーキック → パワーウェイブ 大パワーウェイブをすることでプラスになるが間を立コパで割れる ファイアーキック → パワーウェイブ 中段属性のある必殺技連続ガードなので間は割れないが、ガードで-5
結論(おすすめの対策)
テリーが深いところで、色々読み合いをしているが付き合う必要はない
基本は立状態を作り、タゲコンを打ち切った確認で4F立コパを打つことで解決する
ここで問題なのが立4Fを持っていないキャラは、対応が難しくなることを覚えておこう
立4Fがないキャラは、パワーウェイブが暴れつぶしとなるので安定択がなくなる。
具体的にはパワーウェイブを読んだ場合は、何もしないが正解になるが
クラックシュートに確定反撃がなくなる
ただし暴れつぶしパワーウェイブを打った場合は、9F確定反撃なので痛いの入れるといった具合に非常にめんどくさくなる。
さらに読み合いが回っていくと、強パワーウェイブはガード後有利なので何もしないが正解ではなくなっていく。
4F小技対空があった場合は、最速で立コパが対策となる、その後はきちんとコンボを行う
前投げ後
+22F状況
ラッシュコパンでOD技を詐欺れるので、ガチ拓ではあるがその場受け身をすることで歩きシミーができなくなる。
結論(おすすめの対策)
その場受け身 → グラップ or 無敵
後ろ投げ後
+18状況
その場受身でもまともな起き攻めはつかないので、その場受け身がいいだろう
その後テリーがラッシュを使用したら無敵が確定するので忘れずに無敵を打とう
結論(おすすめの対策)
- その場受け身→ラッシュ確認→無敵。