これは、このセクションの複数ページの印刷可能なビューです。 印刷するには、ここをクリックしてください.

このページの通常のビューに戻る.

ジュリ

人の争いや苦悩を好み、闘う相手を破壊し尽くすことを至高の喜びとする享楽家。左目を奪ったベガへの恨みという動機を失った現在、鬱屈した日々を過ごしている。

This is a image

他人の苦痛を愉しむサディスティックな快楽主義者。ベガへの復讐心を失って以降は、鬱屈を抱えつつも刺激を求めて彷徨うライダー。

ジュリは爆発力のあるラッシュ攻撃投げ・打撃の二択が持ち味。
地上の牽制能力と風波を使った必殺技強化で、近〜中距離のけん制が強力。
ヒット時は長く派手なコンボに持ち込めるのも魅力。


風破刃

  • 風破刃を使うと最大3つまでストックを蓄積。

  • ストックは以下の3技を個別に強化します(強化版は相互キャンセルも可能)。

    • 歳破衝(地上飛び道具):強化でリーチが大幅増
    • 暗剣殺(前進蹴り):強化でヒット硬直増加コンボ延長に。
    • 五黄殺(踏み込み回し蹴り):強化でダメージ強化端運び
  • SA1:殺界風破斬は、ストック保持中にボタンホールドでダメージが増加


地上戦・対空・差し込み

  • ステップが速く、投げ絡みの攻めが強力。

  • メイン通常技:

    • 5MK / 5HK:リーチが長い。
    • 6MP / 2MK:キャンセル風破刃かキャンセルラッシュで攻め。
    • 5H / 6HP:置き技として優秀。
  • 対空2HP強 天穿輪が優秀。

  • ドライブラッシュの速度と差し込み距離が非常に優秀。DR始動の通常技からストック回収+高火力の両取りが狙える。


エンドコンテンツ:SA2「風水エンジン」

  • 発動中は同じ強度を重ねない限り、弱→中→強の通常技をキャンセルして通常技の派生可能
  • 発動時派生はヒット判定付き&アーマーブレイクで、相手のドライブインパクトなどを踏み越えて強引に始動できる。ガードされていても有利

弱点・注意点

  • **ストック管理が超重要。**ゼロでも戦えるが、選択肢と圧力が明確に減る
  • **FSE(Lv2)**は必須ではないものの、最大リターンを出すには習熟が必要
  • 立ち回りでの選択肢は豊富な反面、管理と判断量が多い。状況判断とルート選択に慣れが必要。

こんな人におすすめ

  • 短時間で一気に崩す爆発力が好き。
  • ストック管理や座学で差をつけたい。
  • 華やかなコンボを決めたい

フレーム表

1 - 【SF6】ジュリコンボまとめ

ジュリコンボ
ジュリ

通常ヒット時と持続ヒット時のコンボを紹介します。
MR1800以上がよく使用する実用コンボのみです。

小技始動(Light Starter)

コンボレシピダメージドライブ消費ドライブ回復SA消費SA回復ヒット時F備考

中技始動(Medium Starter)

コンボレシピダメージドライブ消費ドライブ回復SA消費SA回復ヒット時F備考

大技始動コンボ

コンボレシピダメージドライブ消費ドライブ回復SA消費SA回復ヒット時F備考

ジャンプ始動コンボ

コンボレシピダメージドライブ消費ドライブ回復SA消費SA回復ヒット時F備考

必殺技始動コンボ

コンボレシピダメージドライブ消費ドライブ回復SA消費SA回復ヒット時F備考

ドライブラッシュ(Drive Rush)

コンボレシピダメージドライブ消費ドライブ回復SA消費SA回復ヒット時F備考

ドライブインパクト(Drive Impact)

コンボレシピダメージドライブ消費ドライブ回復SA消費SA回復備考

カウンターヒットコンボ

コンボレシピダメージドライブ消費ドライブ回復SA消費SA回復備考

パニカンコンボ

コンボレシピダメージドライブ消費ドライブ回復SA消費SA回復備考

2 - 【SF6】ジュリ対策まとめ

ジュリ対策

初心者から上級者まで幅広く使えるジュリ対策


前投げ後


後ろ投げ後


立中パン

ジュリの連携として以下 立中パン→下中パン→

ラッシュ立中パン


ワールウインド・ショット(236K)

概要

  • 放物線を描く飛び道具。ジャンプで越えようとしても、タイミング次第で弾に乗ってしまい大ダメージを受ける。
  • 弱/中/強で飛距離が変化。実戦では弱と強の使用が多め。
  • 最大溜めを許すと、その後はジュリ有利で展開されやすい。
  • 全体硬直は他の弾に比べて長め。胴着なら弾の撃ち合いで勝ちやすい

基本対策

  • 分かりやすく有効なのはインパクト飛び
  • 弾抜けを持つキャラは狙いどころ。確定しやすい。
  • 溜めを見たら後退して弾をスカす(端まで届かない)。

溜めワールをガードした後の読み合い

  • ガードすると、強化ミキサー+密着の2F状況を作られやすい。ガード後の対処は以下。
  1. 溜めワールをパリィ → ドライブリバーサル

    • 初期は有効策と言われたが、Dリバで2ゲージ消費はリスク大。そこからイウサールで詰む展開もしばしば。
  2. 溜めワールをパリィ → 密着2Fの読み合い

    • Dリバを使わず打撃/投げの択に付き合う。
    • ジュリは中央投げの状況が良くない後ろ受け身で起き攻めは付かない。
    • ドライブゲージが少ない時は投げられる選択もアリ
  3. 溜めワール立ちガード → 投げ間合い外の読み合い

    • 立ちガード→後ろ歩き投げ間合い外となる。パリィしないのも一手。
    • ただしDゲージ差がつきやすいので、余裕がある時の選択肢として。
    • ステップ→投げまで見ているジュリもいるため、立ちガ→後ろ歩きはその対策にもなる。

スピニング・ミキサー

概要

弱・中・強で角度が変化。

  • 弱版(地上突進)
    • 雑に振られがち。ガード後は密着でこちらの3Fが届くため、中攻撃以上の暴れ投げ択で反撃。
  • 中版(約45度の対空)
    • 垂直ジャンプをとがめる狙いだが判定は弱めジャンプ攻撃を出していればパニカンが取りやすく、垂直ジャンプは有効
  • 強版(真上対空)
    • めくりも落とせるメイン対空。ただし攻撃判定より先にやられ判定が上に出るため、早出しで下方向が強いジャンプ攻撃を置くと潰せる。
    • ジャンプが怖い人は、早出しジャンプ攻撃を心がけると安定。

イーグルスパイク

概要

  • ジュリの突進技。弱/中/強ダメージと運びが変化。

対策

  • ガードしたら確反ラッシュ攻撃ステップ大攻撃が入る場面を忘れずに。
  • 気流強化イーグルスパイク確定反撃がない。通常版と混同しないよう注意。

アラビアンサイクロン

共通:弱・中・強で発生と硬直が変化。

  • 弱版

    • 小技始動の暴れ潰し中技始動だと連ガになる。
    • インパクト確定だが、SA3キャンセルがあるためSA3がないこと確認して撃つ。
  • 中版

    • 中技始動の暴れ潰し(小技始動は少なめ)。
    • 端でジャンプ攻撃→暴れ潰し成功を取られると痛い。次の強版とのを理解しておくのが対策。
  • 強版

    • ほぼ全通常技からキャンセル可/+1有利を取る問題児。
    • インパクト潰し性能があり、リュウの波掌撃に似て非なるもの。
    • 対策としてジャンプリスク・リターンを合わせにいけるが、弱/中の暴れ潰しがあるため安定択にはならない
    • 中央で垂直すると、通常技→ワールで拾われやすい点に注意。

対策

  • 完全解答は少ない。ジャンプインパクト読み合い化するのが現実的。
  • 余裕があるなら、弱サイクロンのガードタイミングでファジーパリィジャスパリィ狙い)を仕込む選択も有効。
    • これを見せると相手は溜めワールを狙うので、そこへインパクトを通す……という読み合いの循環を作っていく。